関西人は「そば湯を飲まない」 そもそも、存在自体を知らない人も...

関西人は「そば湯を飲まない」 そもそも、存在自体を知らない人も...

73コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
13

匿名さん

関西でもちゃんとした蕎麦屋さんなら蕎麦湯出してくれるよ

美味しいとは思わないけど
ホントなんのために飲むのか謎
-2
+7
12

匿名さん

茹で汁なんてどうして飲むの?パスタの茹で汁をパスタを食った後に飲むのか?
-8
+4
11

匿名さん

>>4>>10
鼻息荒いけどさ、蕎麦湯と関係無いよね。
0
+12
9

匿名さん

うんちく語りたいやつがスレ立てたんだろ?メンドクセー
0
+7
8

匿名さん

>>7
気狂いはほっとけ
-1
+8
7

匿名さん

>>4
蕎麦湯の話から何故蕎麦屋のルーツになるのか意味が分からない。
-1
+7
6

匿名さん

朝鮮人が大半だからなだけだよ
日本人の関西人は普通に好きだよ
-5
+3
5

匿名さん

>>4
無駄に長すぎて4行目から読むのをやめた
-1
+18
4

匿名さん

江戸三大そば「砂場」の発祥地を発見!
江戸の三大そばといえば「更科」「藪」「砂場」。その「砂場」発祥地がなぜか大阪に!?

執筆者:陸奥 賢
大阪城築城で誕生した歴史古い砂場そば

新町南公園にある「ここに砂場ありき」。初めて見る人には全く意味がわかりませんが、この石碑には知られざるドラマが…… 大阪の中心地といえばキタ(梅田)でもなくミナミ(道頓堀)でもなく船場。その船場界隈から南西に向かうと新町にたどり着くが、ある日、新町界隈を歩いていると何の変哲もない公園の片隅に、奇妙な石碑を見つけた。読むと「ここに砂場ありき」。

磨耗があまり見られず比較的新しい石碑のようだが、辺りを見回しても砂場らしきものなどどこにもない。そもそも砂場があったからといって、それが一体、何だというのか? 首をかしげながら立ち去ろうとしたが、あまりにも気になったので何かほかに書かれていないか? と石碑の後ろに回ってみた。するとそこには「本邦麺類発祥の地 大阪築城史跡・新町砂場」とある。

「砂場」というのは江戸三大そばの1つの「砂場」のことで、この大阪・新町がその発祥地なのだという。詳しく石碑を読むと、まず1583年(天正11年)9月に太閤・豊臣秀吉が大阪城築城を開始。その際に日本全国各地から集められた良質の砂をここに置いたので、この辺りが砂場と名づけられたらしい。

大阪城築城は、当時の日本では東京五輪や大阪万博に匹敵するぐらいの超大型の公共事業で、土木工事関係者がそれこそ砂糖に群がる蟻のようにたくさん集まってきた。人が集まればそこで商いをする人間も出てくる。特に土木工事のおやっさんが好きなグルメといえば「早い!」「安い!」「うまい!」が三拍子そろった麺類。

そこで登場したのが我が国初のうどんとそば屋の「いずみ屋」や「津の国屋」だった。この「大坂新町・砂場のそば」というのが流れ流れて江戸に渡ったことが、江戸三大そば「砂場」の起源につながるのだとか。なるほど。それで「ここに砂場ありき」なのか……と至極、納得させられた。

ちなみに大坂・新町というのは、江戸時代には江戸の吉原、京都の島原と並ぶ「日本三大遊郭」の1つとして有名で、これも大阪城築城と関係している。日本全国各地から土木工事に従事する若者が集められ、彼らは築城の仕事でお金は手に入るが遊ぶところがない。若い男の迸るパトスを発散する場所がどうしても必要になってくるので、それで作られたのが「日本最大の花街・新町」だった。

昼は仕事で城を作って、夜は「傾城」(遊女のこと)と一緒に遊ぶ。いまの大阪・新町はただの無味乾燥なオフィス街だが、400年前のそういう光景を想像するとなかなか面白い。



--- 江戸三大そば「砂場」の発祥地を発見! ---

江戸の三大そばといえば「更科」「藪」「砂場」。その「砂場」発祥地がなぜか大阪に!?


17909-454723-1



17909-454723-2



17909-454723-3



17909-454723-4
-5
+1
3

匿名さん

蕎麦屋って全国チェーン店ないよね。
うどん屋は全国チェーン店沢山あるけど。
-3
+6
2

匿名さん

絶対飲む、何故あんな美味い物飲まないの?

知らないって言ってる奴ネタだろ

北海道です
-7
+16
1

匿名さん



関西人は「そば湯を飲まない」 そもそも、存在自体を知らない人も... - Jタウン研究所 - Jタウンネット

年の暮れの定番料理といえば、やはり「年越しそば」。ホカホカ湯気の立つかけそばもいいが、暖房で温まった部屋で冷たいざるをすするのも悪くない。今から年越しそばが楽しみ、という人もいるのでは。...
東日本と西日本では「必ず飲む」と答えた人の割合に20ポイント近い差が出た。「たまに飲む」派では西日本の方が上回ったが、全体としてはやはり東日本の方がメジャーなようだ。

1度も飲んだことがない、そもそも知らないという人の割合で見ても、東日本はたった8%。一方、西日本では2割強の人がこれに該当し、くっきりと地域差が出た結果になった。
関西地方が真っ白(=必ず飲む人の割合が50%以下)だ。一方で、九州や四国では比較的「飲む派」が多い結果に。


-454703-1
0
0

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック