なぜ「4月1日生まれ」は1学年上になるのか 『チコちゃん』の解説に納得の声殺到

なぜ「4月1日生まれ」は1学年上になるのか 『チコちゃん』の解説に納得の声殺到

47コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
24

匿名さん

>>22
うるう年の3月1日に生まれれば、誕生日の前日は2月29日になる。
-1
+7
23

匿名さん

>>22
文盲?
-1
+5
22

匿名さん

>>21
あなた頭大丈夫?
3月1日の前日は2月28日ですよ。

毎年2月29日があるわけじゃないんだよ
-4
+4
21

匿名さん

>>1
この説明でなぜ納得の声が殺到するのか教えて欲しい
年をとるタイミングを前日の最後の瞬間にしたら
うるう年の3/1に生まれた人が
2/29の最後の瞬間に年をとることになって
やはり困るのでは?
-1
+9
20

匿名さん

2月29日が誕生日であれば、誕生日の前日はうるう年限定の2月28日だから「誕生日の前日の最後の瞬間に年を取る」と決めてもやっぱり4年に一回だろよ。
-4
+4
19

匿名さん

>>17
どゆこと
0
+3
18

匿名さん

>>4
大学の心理学の教授は入学を遅らせることを勧めていた。実はその先生自身が2年遅れで小学校に入ったのだった。要は発達が進んでいるので学習が楽で、しかも体も大きくてガキ大将になれるので、好ましいことしかなかったと。
-1
+8
17

匿名さん

早生まれからは極端にプロアスリートは少ない。
0
+4
16

匿名さん

なんか3月に生まれた子は遅く生まれたから早く生まれた子より出来ないのはわかるけど
大体親が
3月に生まれたから、、とかで色々と手をかけすぎてたり、許してるから余計動けなくなってるのに気付いてない親が多い
0
+8
15

匿名さん

年取りの風習復活させれば分かりやすい。
0
+2
14

匿名さん

うちのチビは三月後半生まれだから
常にいっこ上の子達と同級生になる
昔は上の姉さんみたいに
学力面や運動面で周りの足を引っ張るんじゃないかと心配してたけど
今ではそれが杞憂だったと
自分の子供の逞しさに笑みすらこぼれるようになった
それもいっこ上の子達に揉まれたおかげだと
運命の神様に感謝してる
0
+5
13

匿名さん

子供産むとわかるけど僅かな月齢の違いで成長や発達は本当に違うよ
同じ学年でも片や卒乳して歩いて単語も喋ってるのに片やまだやっと一人で立ってミルク飲んでるとかさ
運動面でも色々差が出てくる
-2
+12
12

匿名さん

なるほど、
めずらしくトピック、レス含めて役にたった。
0
+7
11

匿名さん

“遅生まれ”なんて言ってる奴いると「こいつ馬鹿だなぁ…」と思う俺って性格悪い?
-5
+6
10

匿名さん

>>6
昔は数え年で年齢を区切ってたから、1月1日に年をとってたわけ。
すると、3末までに生まれた人は学年が繰り上がって、早く生まれたから早生れってことになるわけね。
七つのぼり、八つのぼりって言葉は聞いたことない?
因みに、遅生まれって言葉はないからね。言うなら普通生まれなわけだから。
0
+11
9

匿名さん

これさ年齢に関する法律を調べないで学校教育法を書いちゃったやつが悪いよな?
0
+12
8

匿名さん

>>7
昔は選べたらしいけど、今は児童手当てとか◯歳まで医療費無料とか支援が年齢(学年)によるからできないよ
-1
+8
7

匿名さん

あれ?4/1生まれの友達と後輩がいるけど、ふたりともどっちの学年にするかは選べるって言ってたんだけど??
-3
+11
6

匿名さん

それよりも同学年を基準にした時、4/2~12/31生まれのが早生まれで1/1~4/1の人達が遅生まれだと思うのですが?
基準が上の学年と下の学年で見てる。上の学年1/1~41早生まれ、同学年遅生まれ、同学年早生まれ、下の学年4/2~12/31遅生まれと変な感じ。
-10
+5
5

匿名さん

>>2
それ韓国じゃん
-2
+6

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック