「パソコンがない時代、どうやって仕事してた?」に反響 「庶務の女の子が沢山いた」

「パソコンがない時代、どうやって仕事してた?」に反響 「庶務の女の子が沢山いた」

19コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
19

匿名さん

>>5昔のお茶汲みOLを怒らせると怖いよ。むかつく上司のお茶に洗剤を一滴。むかつく同僚のロッカーに茶殻をぶちまける。
0
+9
18

匿名さん

>>17あんた間違いなく50代だね
0
+7
17

サンチェ36d8ef4d

パソコン、カーナビ、携帯も無い時代、営業職と言えばサボりの代名詞みたいな感じであった。勤務日報には、虚偽の報告、GPSなど、監視もログ記録も一切なし。昼から、バッティングセンター行ったり、釣り堀行ったり、いい時代でした。
0
+14
16

匿名さん

>>15忘年会、新年会、歓送迎会…カラオケでは、女子社員にデュエット強制!チンポおっ立てたジジイの膝の上に無理やり座らされて、三年目の浮気とかを歌わされていた…今なら訴訟物だよ
0
+14
15

匿名さん

可愛い新卒のOLがお茶くみしてくれて、飲み会で酌してくれて、忘年会でカラオケのデュエットしてくれて。あの時代は楽しかったよ。
-1
+3
14

匿名さん

>>9ベテランのおばちゃん社員の権力がまた凄かったよ。俺が勤めてた車のリース会社なんて、おばちゃんの一声(専務や社長へのチクリ)で、営業所長が左遷されたから。
-1
+12
13

匿名さん

出生率があがるのかー。
よし。パソコンをなくそう。
-1
0
12

匿名さん

>>11
底辺だのやっかみだのって部分はさておいて、銀行員がこの先安定しないのは確か。実際みずほはじめすごい勢いでリストラ発表してるでしょ。俺も一応銀行員だけど、融資やってる奴らは戦々恐々よ?自分はツブシ利く運用の道に進んで良かったって胸を撫で下ろす日々。
-2
+4
11

匿名さん

>>4
底辺感やばいやっかみだなあ
でも底辺の肉体労働だって簡単に消える仕事だらけだと思うけどね
今のところ機械化するより人間を使った方が安上がりだから消えないだけであって
逆に言えばそういう機会より安いが利点な仕事ももう給料の上がり目はない
-6
+1
10

匿名さん

機械化されて楽になっただけで
だからどうした?と思うだけ
0
+6
9

匿名さん

お茶くみとコピーがOLの仕事だったよね
0
+16
8

匿名さん

技術革新で業務効率化しただけ。

昔の事務員さんを笑っている奴にも
将来はAIに仕事を取られ苦しむ奴もいるだろう。
0
+8
7

匿名さん

一日中、手書きの原稿をワープロ打ちしている専門オペレーターが何人もいた
0
+1
6

匿名さん36d8ef4d

見積書は複写用紙に手書き。正式契約書は手書きして、事務員さんにワープロで打ってもらっていた。
0
+15
5

匿名さん

お茶汲みっていう仕事もあったよ。
0
+16
4

匿名さん

銀行員とか安定高収入だった仕事が「消えゆく職業」というメシウマ
-2
+6
3

匿名さん

昔は事務の募集でも「経理・簿記資格所有者」などハードル高かったけど
今はバートのおばんさんでも表計算ソフトで数字打ち込むだけで会計士並みの仕事になるからな
0
+1
2

匿名さん

稟議書は制定用紙に鉛筆書きしたものをコピーして提出
0
+1
1

匿名さん



「パソコンがない時代、どうやって仕事してた?」に反響 「庶務の女の子が沢山いた」「時刻表とタウンページで出張の準備」

「パソコンが無い時代ってどうやって仕事してたの?」 はてな匿名ダイアリーに10月20日、「パソコンが無い時代ってどうやって仕事してたの?」と疑問を投げかけるエントリがあった。 「自分の仕事はパソコンの無い時代にはそもそも無いんだけど、他の仕事も含めてどうやって仕事してたのか想像つかない。効率の悪さがすごそう」 と生産性の悪さを予想していた。短い文だが反響は大きく、様々なコメントが寄せられた。 日本にパソコンが普及し始めたのはウィンドウズが発売された1995年以降。アラフィフ筆者も会社勤めをしていたころで、以前は経理用のオフィスコンピュータやワープロを使用していた。現在のようにソフトさえあれば色々できるものではなく、紙の帳簿もつけていた。(文:okei) 「たくさん人を雇って、手分けしてやっていた。もっとゆったりね」 確かに今と比べると効率が悪かったが、そういうものだと思っていたし、郵便局までゆったり歩いて何気に息抜きしていたな、と思い出される。ブックマークのコメントは、筆者のようにしみじみ回顧する声が相次いだ。 「そりゃ手書きで製図したり、(中略)多数の女子工員が算盤はじいて強度計算したり」 「今70過ぎの爺さんに聞いたけど、庶務係の女の子がそれはもう沢山いて、勝手に遊びに行くわ飲みに行くわしているうちに出生率上がってたとか言ってた」 電卓での検算はもちろん、"方眼紙に線を引くだけの女性事務員"がいたという証言も。50代以上からだろう、景気の良さもあり、どこか楽しそうな雰囲気さえある。 「地方の未知の小都市に出張する時は、昭文社の都道府県地図帳買って地理把握して、時刻表で行き方決めて、図書館で行先のタウンページ見て適当なビジホの見当付けて、電話して宿代確認して予約してました」 など細かく解説する人も。確かに効率は悪そうだが、個人の問題解決力は鍛えられそうだ。 「効率の悪さがすごそう」に対して、「だから、みんなに仕事があったんだよ」「たくさん人を雇って、手分けしてやっていた。もっとゆったりね」という指摘も目立つ。多くのコメントから、アナログ仕事を社員の数にものをいわせて頑張っていた様子がうかがえた。 「効率が上がり、一人で受け持つ仕事が増えた。なのに給料は増えない」
「自分の仕事はパソコンの無い時代にはそもそも無いんだけど、他の仕事も含めてどうやって仕事してたのか想像つかない。効率の悪さがすごそう」

ブックマークのコメントは、筆者のようにしみじみ回顧する声が相次いだ。
「そりゃ手書きで製図したり、(中略)多数の女子工員が算盤はじいて強度計算したり」
「今70過ぎの爺さんに聞いたけど、庶務係の女の子がそれはもう沢山いて、勝手に遊びに行くわ飲みに行くわしているうちに出生率上がってたとか言ってた」

電卓での検算はもちろん、”方眼紙に線を引くだけの女性事務員”がいたという証言も。

「地方の未知の小都市に出張する時は、昭文社の都道府県地図帳買って地理把握して、時刻表で行き方決めて、図書館で行先のタウンページ見て適当なビジホの見当付けて、電話して宿代確認して予約してました」

一方で、「電話ばっかでとにかくうるさい」や、「現代の生産性と比較すれば、彼らのやっていたことがもはや『仕事』と呼べないことは明らかである」など、アナログ仕事のやり方に厳しい声もある。結局、時代の変化によって淘汰されたのも仕方ないのだろう。
-5
+1

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック