子どもにガミガミ言う親に訪れる数年後の苦難 「言うことを聞かせよう」とする結果起きること

子どもにガミガミ言う親に訪れる数年後の苦難 「言うことを聞かせよう」とする結果起きること

32コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
12

匿名さん

トランスパーソナル心理学
-1
0
11

匿名さん

>>10みたいな大人になってしまうという例
-3
+4
10

匿名さん

>>7
じゃあダメな事はどうやって教えるの?
例えば子供が死にかけるような危ない事をしたら怒るし叱るよね?
それしないで死ぬまで同じ事を繰り返させるの?
-1
+3
9

匿名さん

>>8
叱るでも同じ。
子供の精神的反射や理論的解釈、経験学習や人格形成にどんな影響がでるか大人側の希望的観測通りなされるかどうかは神のみぞ知る。
-1
+2
8

匿名さん

>>5
>>7
怒る怒る言ってるけど叱るの間違えでは?

自分がキレてどうすんのよ
0
+9
7

匿名さん

>>5
怒られるからやらない、注意されるからやらない、バレるからやらない、ってのは民主主義業界では間違った人格形成のされかたと云われる。
-1
+4
6

匿名さん

>>5
ダメなことを理解したり認識することと、その事をしなくなることは関係ないからね。
0
+6
5

匿名さん

最初から怒ったり注意しないとそれがなんでダメなのか永久にわからないと思うけど
怒っていたから、ダメな事と認識したわけでしょ?
-3
+7
4

匿名さん

アドラー心理学おすすめ
-2
0
3

匿名さん

アドラー心理学おすすめ
0
0
2

匿名さん

蛙の子は蛙
0
+12
1

匿名さん



子どもにガミガミ言う親に訪れる数年後の苦難 | ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?

※石田勝紀先生へのご相談はこちらからとてもよくあるケースです。同じぐらいの年齢のお子さんがいる家庭では、このようなことは日常茶飯事であることでしょう。そもそも、親の言うとおりに「きちんと」やる5歳児…
子どもが親の言うことを聞かない状況のとき、親は、それをなんとかして親の思いどおりにさせようと「頑張る」ことが少なくありません。しかし、大抵の場合、それは徒労に終わり、しかも親の思いどおりにいかないまま、子どもは相変わらず同じことを繰り返していきます。

その結果、親は疲れ果て、やがて諦めるときがきます。しかし、皮肉なことに、その諦めたときから、子どもが自主的に動き出したというケースは枚挙に暇がありません。つまり、「頑張って」子どもをどうにかしようとしているうちは、ほとんど解決しないことが多いということです。

「今、目の前にいる5歳の子どもとの関係は、今しか経験できません。つまり来年は6歳になってしまうため、5歳のこの子の状態は今しか経験できないということです。子どもは心身ともに成長し続けているので、来年は今とは違った子どもになっているからです。この二度とやってこない5歳のこの子の『今』をどう思いますか?」

二度と経験できない、現時点での子どもとの関係を大切にしようと思うようになれば、普段とは違った感情が出てきませんか?

今を大切にしようと思うことでしょう。すると、感情は落ち着いてきます。親の感情が落ち着いてくると、子どもへの声かけや態度が自然と変わってきます。すると、子どもが変わり始めることがあります。
0
+1

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック