「本を読む子は頭がいい」「家にたくさん本がある子は頭がいい」は本当?

「本を読む子は頭がいい」「家にたくさん本がある子は頭がいい」は本当?

29コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
9

匿名さん

>>7
俺はお前と違って反ワクでもナチュラル志向のアホでも低学歴でもないし、お前と一緒にしないでくれ
お前は100%確実に該当してるだろ
自分の心に聞いてみろよ
-4
+2
8

匿名さん

>>6
ここにいる奴ら=当然お前も入ってるよ
0
+5
7

匿名さん

>>6
どうした?いきなり自己紹介始めて
何か辛いことでもあったか?
0
+3
6

匿名さん

どうせここにいる奴が本読み始めても、「コロナワクチンの害」とか「食品添加物の恐ろしさ」みたいなトンデモ本読み漁るだけだから意味ないよ
低学歴のアホは何をしても一生馬鹿のまま
-9
+3
5

匿名さん

確実に読んだ分の知識は得られるよ
頭が良いかどうかは知識を応用出来るかだから知識だけ有っても引き出しにしまいっぱなしじゃ役に立たない
-2
+15
4

匿名さん

何かしらの学びがある事は確かでは?
0
+17
3

匿名さん

賢いかどうかは別として勉強ができるヤツは本好きだった
0
+20
2

匿名さん

親の蔵書がラノベしか無くてもか?
-4
0
1

匿名さん



「本を読む子は頭がいい」「家にたくさん本がある子は頭がいい」は本当?

「読書好きな子どもは学校の成績もいい」とはよく言われることだが、そもそもなぜ、読書をすることが成績向上につながるのだろうか。また、「本は読んでいないけど、毎日チャットやSNSでスマホの文字をたくさん読んでいる」という人は多いが、スマホでたくさんの文字を読むことは、読書の代替にはならないという。それはなぜなのだろうか?

●子どもの頃によく本を読んでいた人ほど、成長しても本をよく読む人になる
●「本をよく読む」「家に本がたくさんある」子どもは学力が高い

 たとえば、2017年度に文部科学省によって実施された全国学力・学習状況調査の結果と、その対象となった小学6年生および中学3年生の子どもたちの保護者に対する調査の結果を関連づけた調査報告書では、蔵書数の多い家庭の子どもほど学力が高いことが示されている。

●「SNSやチャットでたくさん文章を読んでいる」では語彙は増えない理由

 ものを考える際には、頭の中を言葉が駆けめぐっている。このように言葉でものを考えるということ、そして本を読むことで語彙力や読解力が高まるということから言えるのは、読書することで思考力が高まるということである。思考は持っている言葉に制約を受ける。読書によって心の中に言葉を蓄積することが、知的発達につながっていくのである。

 本を読めばいろいろな言葉に触れることができる。知らない言葉に出会うこともあるだろうが、そのときは文脈を手がかりにその言葉の意味を推測して読み進めていくことになる。このような読解作業は知的鍛錬になる。

 川島たちによれば、このような変化は大人になってからも生じるため、何歳になっても読書習慣によって脳の発達を促すことができることになる。
0
+5

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック