「昔の人が寛容だった」から許されていたのではない…

「昔の人が寛容だった」から許されていたのではない…"ボール遊び禁止の公園"が増えてしまった本当の理由

10コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
10

匿名さん

ちんちん
-2
0
9

匿名さん

年取ると、感情が制御できなくて怒りっぽくなる

老人が増えたから、その分苦情も増えてるのだろう
-2
+9
8

匿名さん

東京23区在住48歳だけど、俺が小学生の頃でもボール遊びが出来る所はきわめて少なかった。
特に野球となると、広さが必要だから、多摩川べりあたりまで遠出する必要があった。

近所の公園で遊ぶと大人から注意されるのは昔も一緒だよ。スケボーだって出来なかったんだから。
家遊び中心になる道理だよ。俺が小学三年生の時だったかな、ファミコンが登場したのは。
-1
+10
7

匿名さん

昔は寛容だった
と何が違うん?
-2
+10
6

匿名さん

>>4
どうぞご自由に。
-1
+6
5

匿名さん

>>1
あなたの想像てすよね?
しかも爆弾ってwwwwww
超頭悪そうwwwwww
-2
+12
4

秋山裕康

「昔の人が寛容だった」から許されていたのではない…"ボール遊び禁止の公園"が増えてしまった本当の理由:コメント4
公園でセックスしていいですか?
-12
+3
3

匿名さん

【ボール遊びを禁止する公園はなぜ増えたのか】
ボールを喉に詰まらせる子供が増えたからです。
で、その子供の毒親がボールのメーカー相手に「どーしてくれんだ!あぁっ!?」と絡んでくるからです。
-18
+5
2

匿名さん

子どもの歓声や叫び声は騒音ではなく、本来の子どもの姿です
-10
+37
1

匿名さん



「昔の人が寛容だった」から許されていたのではない…"ボール遊び禁止の公園"が増えてしまった本当の理由 現代日本の政治システムにそっくりそのまま当てはまる

ボール遊びを禁止する公園はなぜ増えたのか。文筆家の御田寺圭さんは「背景には地域社会そのものの高齢化がある。おそらく昭和の昔も子どもたちの遊びや集まりをやかましいと感じる高齢者はいたが、子どもたちの数が多かったため、文句を言っても跳ね返されていたのだろう。現在では子どもが少ないため、高齢者優位のコミュニティ運営になっている」という――。
街で暮らしている人が全体的にお年寄りになっていくと、日中も仕事に出たり外出したりせず、家で過ごしている時間が長い住民が多くなる。そうなると、これまでは気にすることもなかった子どもたちの声がかれらの生活にも届くようになる。煩わしくなったかれらは学校や行政に対してクレームを入れるようになるのだ。

またお年寄りが暮らしている住宅はたいてい築年数が経過しており、最近の高性能な住宅とは比較にならないほど遮音性能や制震性能が乏しいものだ。ひと昔前の家や建物は、子どもたちの声やボールの当たる音がよく響いてきて、なおのこと苦痛になってしまうという側面もある。冒頭の画像がそうであるように、築年数が経過した建物が多い町にある公園やグラウンドでまっさきに「ボール遊び禁止」「子どもが集まって騒ぐの禁止」になったのも偶然ではない。

いずれにしても、その町で暮らす住民が高齢化して一日中在宅している傾向が高まっていること、もともと遮音性・防音性の低い住宅であること、そのダブルパンチによって「子どもに不寛容なお年寄り」が爆誕しているのだ。
-7
+19

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック