「子ども16歳、母67歳」増加する“高齢出産”に対する議論が白熱。

「子ども16歳、母67歳」増加する“高齢出産”に対する議論が白熱。

4コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
4

匿名さん

未閉経婆さんへ中出し
-3
+3
3

匿名さん

子は親を選べないからね

成長するにつれ

他の家庭との違いに気付くのです
0
+11
2

匿名さん

俺は高齢親の子供ではなかったが、同居していた祖母がアルツハイマー患っていて、独身の叔母が精神を病んでいたんで、中学高校時代はすごくしんどかった。
俺にとっては特に叔母がしんどかった。母親が追い出されてしまって叔母と二人きりで暮らしていたこともあったが、まだ高校生だったし彼女が言ってることがどこまでが妄想なのか分からなくてね。
この介護?生活は、後々俺の心の深い傷になった。彼女がいなければ俺は普通に大卒エンジニアになって、結婚も出来たんじゃ無いかと思う。

若い内から病んだ世界に親しむもんじゃないよ。人間不信になるし、打たれ弱くもなるし、社会に出るのも億劫になる。
-1
+15
1

匿名さん



「子ども16歳、母67歳」増加する“高齢出産”に対する議論が白熱。“ヤングケアラー”になり得る子どもへの影響と経験者が語るポジティブな声(Harper’s BAZAAR(ハーパーズ バザー)) - Yahoo!ニュース

女性の社会進出や晩婚化などによって、高齢出産の割合も増加している昨今。しかし、世間で注目される女性が歳を重ねてから出産するたびに、批判をする人も少なくない。さらに“女性ばかり”が批判されることについ
しかし、女性も男性も好きなときに子どもをもつことが許されるべきであるものの、子どもに与えるであろう困難や苦痛を知りながら、50代、60代、70代、80代で親になることを受け入れるべきなのだろうかと疑問を投げかけた。

■子どもへの影響は?

何歳でも健康上の問題を抱える可能性はあるが、統計的には年齢が上がるにつれて医学的な問題を抱えるリスクは高まるため、若くして親を失う可能性も。

また調査によると、祖父母の影響を受けられないという喪失感や、一人っ子であることで子ども時代に孤独感をもたらしたという人もいるそう。さらにヤングケアラー(本来大人が担うと想定されている家族の介護、その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者)若いうちに両親の世話係になる可能性が高いため、同世代の子どもと比べてより高い責任を感じていたとのこと。
0
+11

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック