匿名さん
>>13
電車も飛び込みも薬飲んでる人らしいけど。じゃなきゃ、選ぶ必要ない。
圧倒的に一人が多いし、友達同士は聞かない。稀でしょ。性別関係なくね?昔だと集団自殺とかあったし。
知らない人同士で社内で。
電車も飛び込みも薬飲んでる人らしいけど。じゃなきゃ、選ぶ必要ない。
圧倒的に一人が多いし、友達同士は聞かない。稀でしょ。性別関係なくね?昔だと集団自殺とかあったし。
知らない人同士で社内で。
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
子どもの自殺対策に取り組むNPO法人「OVA」(東京)の伊藤次郎・代表理事は、女子の増加について、「10歳代女子の医薬品の過剰摂取(オーバードーズ)による自殺未遂が男子よりも増えている。悩みの深刻化だけでなく、SNS上で自傷・自殺に関する情報にアクセスしやすくなっていることも影響している可能性がある」と指摘している。2024年の小中高生の自殺者数、529人で過去最多…女子が初めて男子を上回る
【読売新聞】 厚生労働省と警察庁は28日、2024年の自殺者数の確定値を発表した。小中高生は前年より16人多い529人で、統計のある1980年以降、過去最多となった。男女別では、女子が初めて男子を上回り、女子中高生で計38人増えた。
作成日:25/04/03(木)22:10
作成日:25/04/03(木)22:08
作成日:25/04/03(木)22:05
作成日:25/04/03(木)22:04
作成日:25/04/03(木)22:02
作成日:25/04/03(木)22:01
作成日:25/04/03(木)22:00
作成日:25/04/03(木)21:58
作成日:25/04/02(水)23:26
作成日:25/04/02(水)23:24