「マック」「マクド」どっちで呼ぶ!「本家」参戦、終止符を打つのか?

「マック」「マクド」どっちで呼ぶ!「本家」参戦、終止符を打つのか?

145コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
21

匿名さん

「マック」「マクド」どっちで呼ぶ!「本家」参戦、終止符を打つのか?:コメント21
マックでしょ
-1
+1
22

匿名さん

「マック」「マクド」どっちで呼ぶ!「本家」参戦、終止符を打つのか?:コメント22
マックに決まってる
-1
0
23

匿名さん

「マック」「マクド」どっちで呼ぶ!「本家」参戦、終止符を打つのか?:コメント23
で...どうなった?
0
0
24

匿名さん

>>18

メニュー名に付いてるマックと略称のマックは関係無い。

もし、マックシェイクのマックがマクドナルドのマックなら、ビッグマックは「大きなマクドナルド」って意味になってしまう。
「大きなマクドナルド」って日本語、意味不明だよね!
-4
+1
25

匿名さん

-1
+3
26

匿名さん

フランスでもこのイベント開催!

フランスでは、あっさりと「マクド」で決着しました!

フランスは、「マック」=Apple社のパソコンの「マック」を指すようです。
当たり前ですよね。
「マック」=マクドナルドなんて日本だけです。

フランス人に笑われてるわ。


--- マクド(関西)VSマック(関東) ??パリはどっち派? ---

-4
+1
27

匿名さん

>>26
勝ち誇る意味がわからんのだが.......
0
+4
28

匿名さん

なんか、東京ってひねくれてるよね。

世界的に見て東京はズレた、間違った文化をごり押しして全国に広め、日本をガラパゴス化しようとしている。

こういう行為を見ていると、やっぱり東京ってメディアを中心として、反日的だなぁって思っちゃうんだよね。東京メディアは韓流ブームをごり押しした過去もあるわけだし。

例えば大阪と東京を比べたら、大阪のエスカレーターは右立ちでしょ。これは世界標準なんだよね。
マクドナルドだって、大阪はマクドって言うけど、これもフランス等も言ってる。マックは東京(日本)だけなんだよね。

東京が押し付けている文化って、どう見ても天の邪鬼的でひねくれてる。日本を世界から孤立化させてガラパゴス化しようとしている。
大阪の方が世界的な文化を取り入れてるし、世界に通用する文化発信もしている。日本は、東京じゃなく大阪の文化に合わせるべきなんだよ。
-4
+1
29

x

>>24
「大きなマクドナルド」でいいだろ?
マクドナルド=マクドナルド・ハンバーガーととらえるべきでは?
会社や店舗としての“マクドナルド”とそのシンボル的商品(この場合ハンバーガー)に対する名称としての“マクドナルド”…といった使い方は不自然でない。


0
+2
30

匿名さん

「マック」「マクド」どっちで呼ぶ!「本家」参戦、終止符を打つのか?:コメント30

フランスマクド君>>26の優勝
-1
0
31

匿名さん

「マック」「マクド」どっちで呼ぶ!「本家」参戦、終止符を打つのか?:コメント31
>>28
 
0
0
32

匿名さん

>>28
おまえさー世界標準に日本がなぜあわせなきゃいけないんだ?
車は左これ日本基準

お前の論理だと左を走らなければならない。
大坂だけ世界基準にしてくれ迷惑だ
0
+3
33

匿名さん

日本では追い越し車線は右ってことになってるからな
0
0
34

匿名さん

>>28
400年しか歴史がない日本で最も歴史が浅い都市東京がでしゃばりすぎるから日本はどんどんおかしな国になり衰退して行くんだよ。
-3
+1
35

匿名さん

>>32
車とエスカレーターを一緒にするなよwww
-1
+1
36

匿名さん

日本人がエスカレーターで左に立つのは、自然の摂理

日本では関空だけが特殊ww
-1
+2
37

匿名さん

>>34
ナニが衰退した?
0
0
38

匿名さん

【東京の間違った文化に障害者も怒ってます】

エスカレーター片側空け 障害で左側のベルトが掴めない人も 「右側に立ち止まる勇気を」東京都理学療法士協会訴え

エスカレーター立ち止まる勇気を 都理学療法士協会訴え 

朝日新聞:2017年7月5日15時01分 

シール投票などを通じ、エスカレーター「片側空け」見直しを訴える東京都理学療法士協会=6月18日、東京都練馬区 

 エスカレーターは急ぐ人のために片側を空ける――。 
こんな都市部の暗黙の「マナー」に、大変な思いをしている人たちもいる。 
障害があって左側のベルトをつかめない。子どもと手をつないで並んで立ちたい。 
そんな思いを知ってもらい、誰もが安心して歩ける街にしようという呼びかけが始まっている。 

 埼玉県の会社員の女性(46)は10年前に脊髄腫瘍(せきずいしゅよう)の手術をし、首から下にまひがある。 
エスカレーターでは右側に立った方が安定するが、「迷惑をかけるから」と左側に寄っていたという。 
杖をついて乗ろうとすると、またいで追い抜く人も。 
「荷物がぶつかって落ちそうになることもあり、ヒヤヒヤです」 

 こうした声を聞き、「気兼ねなく右側に止まって乗れる雰囲気を作ろう」と動き出したのが、東京都理学療法士協会だ。 
6月中旬、東京都内の駅でチラシなどを配り、「止まって乗りたい人もいる。立ち止まる勇気を広げよう」と訴えた。 

 日本エレベーター協会の5年ごとの調査によると、2013~14年のエスカレーターの事故は1475件と、08~09年の1・2倍。 
交通機関の関連施設での発生が約半数を占める。 
エスカレーターは歩くように設計されておらず、段差が大きいため転倒しやすい。 
追い抜く際に接触して事故につながる可能性もある。 

 日本エレベーター協会では、立ち止まって手すりのベルトをつかんで乗るよう呼びかけてきたが、浸透はまだまだ。 
首都圏では右側、大阪などでは左側を空けるのが一般的で、調査に「エスカレーターを歩行してしまうことがある」と答えた人の割合も毎年8割を超える。 

 都理学療法士協会の森島健会長は 
「大変な思いをしている人がいることは、まだまだ知られていない。一人で習慣を変えるのは難しいが、東京五輪・パラリンピックに向けて理解を広げていきたい」と話す。
-2
+1
39

匿名さん

大坂マクド君は、なにが気に入らないのかなぁwwwwww
0
0
40

匿名さん

>>38
そんな長いコピヘ゜貼られてもナァwwwwwwwwww
0
0

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック