所得税の配偶者控除を適用される配偶者(主に妻)の年収上限が来年1月に引き上げられる。満額(38万円)の控除を受けられる年収要件は103万円以下から150万円以下に拡大。税負担の増加を避けるため就業時間を抑えてきた女性が、より多く働けるよう支援する。パートで働
1月からは満額の控除を受けられる年収要件が150万円以下に拡大。控除が打ち切りとなる上限額も201万円超に引き上げられる。世帯主が給与所得者の場合は18年分の年末調整、自営業者などの場合は同年分の確定申告からそれぞれ手続きする。
世帯年収が一定額超えると保育園代高くなるし、児童手当や高校授業料やこども医療費が貰えなくなるから、子供いる主婦は家事育児に専念しといた方が総合的に見ておトクだよ!
稼いだ金を1円たりとも無駄にしたくないしフルタイムで働きたくないから
扶養内で月8万くらいパートで稼いでる主婦が多い中12万ちょっとまで拡大するのは朗報。
扶養内で働けます!と、さも良心的な面しながら最低賃金提示してるとこばっかり。
安くコキ使われて給料少ないのが嬉しいわけないからね!
時給上げて同じ労働時間で年収増やしてもらう方が、多少所得税発生しても良いに決まってるよね。
控除しないで一人前の人間なら一人前の税金納めてくれ!
政府に騙されちゃいけない。
130万超えると、社会保険の扶養からは外れるよ。
自分で健康保険と年金払わなきゃだから、かえって負担が重くなる。
健康保険も年金も、財政が厳しいんだ
10
匿名さん
会社員なら厚生年金に入れるんだから扶養外れるのは悪いことではない。