歌舞伎町「ぼったくり被害」はなぜ激減したのか?ある1年に起きたこと

歌舞伎町「ぼったくり被害」はなぜ激減したのか?ある1年に起きたこと

3コメント

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る

このトピックをブックマーク

1

匿名さん


歌舞伎町「ぼったくり被害」はなぜ激減したのか?ある1年に起きたこと(武岡 暢)

いま、ぼったくり報道がほとんどなくなっている。数年前までよく聞いた「ぼったくり」とは何だったのか? なぜ減ったのか? 『歌舞伎町はなぜがなくならないのか』の著者である武岡暢・東京大学大学院助教が弁護士インタビューと各種データから、この現象・ブームを読み解く。
ぼったくりの報道ブームは何を意味するのか?

ぼったくりに「ブーム」があったことをご存知だろうか。

事前の提示額よりも高額な請求をしたり、事前に示していたサービスや商品を提供しない、いわゆる「ぼったくり」に関する報道は2014年から15年にかけて激増した。

試みに朝日、日経、読売の各紙が提供している記事検索サービスで「ぼったくり」の語を検索し、風俗営業店や飲食店でのぼったくり被害に関する報道を見てみると、2012年と2013年には読売新聞だけが1件ずつヒットするに過ぎない(2012年10月18日:被害額4万6千円、2013年11月15日:同70万円)。

2014年5月からは各紙が次々とぼったくり被害について報じるようになり、2015年上半期にピークを迎える。

ところが2015年の7月に入って突然「ぼったくり報道ブーム」は収束し、2016年の1年間は読売新聞の記事が2件ヒットするのみだ(特集記事については2016年にも他にいくつかあるが、ここでは事件報道についてのみカウントしている)。

その後、2017年に入ってからもぼったくり報道は依然として少ない。
0
+2