「秘密のケンミンSHOW」に東京トミン席がないのは逆差別!?

「秘密のケンミンSHOW」に東京トミン席がないのは逆差別!?

109コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん

「秘密のケンミンSHOW」に東京トミン席がないのは逆差別!?:コメント1
東京23区内外も紹介してください。中森明菜さんの地元の清瀬市を紹介してください。
-2
+2
3

匿名さん

この番組何がオモロイの?
0
+12
4

匿名さん

>>3
地元じゃ普通なのに実は地元だけだった事実が発覚した時だね

自分北海道だけど、この番組観た時殆ど当たり前だと思ってたけど実は地元だけだったって初めて知ったよ

アゲイモとイモモチは何処にでも売ってると思ってたし、これに関しては未だに信じられない
-1
+11
5

匿名さん

地方の田舎者しか観てなさそうな番組
0
+8
6

匿名さん

>>4
え!地元でも大して広まってないものを当然のように見せかけてる番組にしか見えなかったけど、本当にそういう人もいるんだ。
なんか可愛い笑
-3
+12
7

匿名さん

↑こうやって優越感にひかれるのもこの番組の魅力
-2
+7
8

匿名さん

ヤラセだらけの番組
0
+10
9

匿名さん

>>6>>8
自分の道府県の特集を観たことがあるなら
みんなそう思うはず。
地方のマイナーな食いモンを
「ケンミンなら全員食ってますっ!!」
みたいな勢いで紹介するよね(笑)。
0
+18
10

匿名さん

視たこと無いから分からん
0
+3
11

匿名さん

これ好きなの60代の世代前後くらいの人達
-1
+4
12

匿名さん

当たり前の様に紹介されていた地元食があったけど、
周りみんな知らなかったし
家では作らないし
売ってる店もごく僅かと限られている
食べてみたい!とも思わなかった
メディア用に作られちゃったのかな
0
+7
13

匿名さん

>>7これが何故優越感?
0
0
14

匿名さん

東京の話題なんか朝から晩まで垂れ流してるじゃん。
0
+8
15

匿名さん

東京の文化はまともvs地方の文化はおかしい

酷い地方差別番組だ!
0
+3
16

匿名さん

味噌汁にバターはいれない
0
+7
17

匿名さん

東京はいろんな地方の人が来て集まった街だから地域特性がない。新興住民だけで街ができてるからね。
-2
+1
18

匿名さん

大阪を差別しバカにしてる番組。
不愉快になるからもう5年以上見てない。

こういう色んな県民を不愉快にさせる番組が長年放送され続けているってことは、如何にBPO(放送倫理・番組向上機構)が機能していないかってことの現れ。

そりゃテレビ離れ進むわな。
0
+2
19

匿名さん

この論調って。。。
0
0
20

匿名さん

>>18
この番組を製作してるのは読売テレビ(大阪)なんだが。
-1
+8

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック