匿名さん
お金の話としては、まず保育園やシッターもなかなかの負担です。出生数過去最低、子どもを産まない理由は? 保育代月20万円を払ってキャリア継続のため働く女性も
子育てにお金がかかりすぎる…… 2018年の出生数は91.8万人で過去最低となりました(厚生労働省調査)。1人の女性が生涯に産む子どもの数にあたる合計特殊出生率の政府目標は1.8ですが、現在1.42と3年連続の低下となっています。 人口の減少に加えて、晩婚化・出産年齢の高止まりが大きな原因と言われています。現に1年間で25~39歳の女性人口は2.5%減、第1子出産は平均30.7歳で過去最高水準となっています。 家族や結婚の形も多様化してきていますが、やはり「子育てにお金がかかりすぎる」ということを日々感じている人も多いでしょう。そして、共働き社会で負担が大きくなりがちな母親は「働きながら子育てをするのには無理がありすぎる」と感じています。 1人目で予想以上にしんどかっただけに、2人目も欲しいけど二の足を踏むという声もよくあがります。そのために仕事を諦めて退職する人もまだまだいます。(文:時短ママ戦略活用アドバイザー谷平優美) 微熱時に3時間だけシッター利用で約1万3000円、家計に痛手 お金の話としては、まず保育園やシッターもなかなかの負担です。私も待機児童を経験し、子どもを認証保育園に通わせている時期がありました。月数万円の行政補助が出てもお金が結構かかるので、立ち上げ時の自営業としてはとても割に合いませんでした。 認可保育園に入れた後も、自治体によりますが乳児だと毎月6万円近くが保育園代としてかかっていました。キャリア継続のため、シッターにも月10万円近く支払い、合計で20万円近くかかったという人もいます。 将来の投資として割り切る人もいますが、この時点で、それなりの収入がないとこうしたサービスもなかなか利用できないですよね。 それから子どもが病気の時は休めるなら、もちろん休みたい。でもどうしても休めない仕事の際、病児保育が欠かせません。重要商談・プレゼンや昇進昇格に関わる大きな仕事の日にあたってしまったら、男女関係なく大変です。 最近では、登録すれば月額制で当日依頼でも100%対応してくれる病児保育のサービスもできてきましたが、利用するにせよ本当に大変なやりくりです。 わが家は今まで、基本は私が調整し、難しい時は実家や夫と調整して何とかできていました。でも、正直それらの家族サポートがなければ今の働き方も断念して専業主婦かパートを選択していたことでしょう。
将来の投資として割り切る人もいますが、この時点で、それなりの収入がないとこうしたサービスもなかなか利用できないですよね。
それから子どもが病気の時は休めるなら、もちろん休みたい。でもどうしても休めない仕事の際、病児保育が欠かせません。重要商談・プレゼンや昇進昇格に関わる大きな仕事の日にあたってしまったら、男女関係なく大変です。
どうしても誰もピンチヒッターがおらず、微熱時に3時間だけシッターを手配した際もなんと約1万3000円かかりました。家計に痛手です。
子どもたちは日本の宝。将来の私たちや日本を支えてくれる存在でもあります。笑顔で成長していくためにも、夫婦で経済貢献しながら共働きでも「子どもを理想のタイミングで、理想の人数を産みたい」と思えるよう、さまざまな角度からの議論し、早急に施策を導入していくことが必要ではないでしょうか。