
令和元年も、もうすぐ終わろうとしている。天皇の即位、消費増税、ラグビーW杯など今年も様々なイベントがあったが、この時期に残された一大イベントといえば、忘年会ではないだろうか。海外ではあまり行われない…
会社の忘年会を欠席するときの言い訳を聞いた。すると、「ひぃおじいちゃんが危篤。至急田舎へ行く」(20歳女性)、「子どもの体調が悪くなった」(26歳女性)と家族や親戚をダシに使う人が多かった。
他にも、「数日前から体調が優れないことをそれとなくアピールし、当日『熱がある』『風邪です』と会社を休みます」(31歳・女性)、「遠恋の彼が突然うちに来てしまったので、すみませんが欠席します」(40歳・女性)といった言い訳が寄せられた。
2
匿名さん392820aa
参加費取られるのが納得いかない。昔は、会社が一次会の経費を出し、二次会以降は上司がおごってくれるのが当たり前だった。書き込みで、会費¥4500で、ビール2杯、唐揚げ2、3個、薄っぺらい刺身、焼き鳥2、3本程度しか食えなかったというのがあった…これなら一人でご飯食べてビール飲んだ方がいいに決まってる。団体の忘年会は幹事が少なからず懐に入れてるケースや、店からキックバックを貰っているケースがある。行かない理由→大事な用事があるでいい
参加費は出るけど参加しない。
尊敬出来る上司がいないこれに尽きる42〜50代の上司全員が毎日仕事サボってます。この世代嫌いな人いますか
俺、31だけど職場の忘年会好きだよ。単純に飲んでいて楽しい。
欠席するのに言い訳を必死で考える・・・俺は経験したことないから
その気持ちは正直、分からない。皆勤賞だから。
>>4
これはいい職場やと思う
忘年会で仕事の話を辞めとう、とみんな言うが、酒が回ればセクハラ行為や仕事の愚痴ばかりでキツすぎる
会社の忘年会なんか
上司は楽しいだろうが
部下は拷問でしかない
立場により賛否が分かれる
会社の忘年会って、大抵ブサイクな人が行く気まんまんのノリノリで張り切ってる
言い訳考える意味がわからない。
俺は行きたくないから行きません
一言ですませてるよ。はっきり言えばいいんだよ。嫌なものは嫌。無理なものは無理。はっきり言わないのは間違ってる。