匿名さん
男にも生殖適齢期とタイムリミットが存在することが判明! 「高齢の父親のもとに生まれた子どもほどヲタになりやすい」他、リスク多数!
この数年、女性が高齢で妊娠・出産することの難しさや危険性については広く認知されつつある。その一方、「男はいくつになっても、相手の女性さえ若ければ子どもをつくれる」と高をくくっている男性は多いのではないだろうか。だが、男性にも生殖の適齢期やタイムリミットは存在すると徐々にわかってきている。つい最近も、生まれた時に父親が高齢だった子どもは、自身の子どもの数が少ない傾向にあるという研究が発表された。英
■高齢の父親は“リスク”
男性はいくつになっても父親になれる可能性があるが、高齢の父親が子どもにとってリスクであるという研究は以前から発表されている。父親の年齢が上がるほど生まれてくる子どもの健康に問題がある可能性は高くなる傾向にあり、父親が45歳以上だった場合、低身長や自閉症のリスクが20~25歳の父親を持つ子に比べて数倍に上がるとの報告がある。また、子どもが男の子の場合は技術オタクになりやすいという傾向もあるようだ。
父親が高齢であるリスクは、その子が大人になった後にも影響するらしい。最近の調査で、生まれた時に父親が高齢だった子どもは、自身が大人になり、授かる子どもの数が少ない傾向にあることがわかった。この傾向は高齢の母親から生まれた子どもには見られなかったという。研究を行ったのは独ゲオルク・アウグスト大学の研究チームだ。チームはスウェーデン、カナダ、ドイツの家系データを調べ、誕生時の両親の年齢と、成長後に持った子どもの数を調べた。すると、誕生時に父親が高齢だった人は、子どもの数が少ない傾向にあると判明したのだ。
今回の調査では、産業革命前(1670~1850年)のデータも分析された。不妊の原因になったり子どもの発育に悪影響を及ぼしたりするような化学物質汚染などは存在しない時期である。産業革命前のデータからは、誕生時に父親が高齢だった子どもは、大人になるまで生き残る可能性が低い傾向にあることもわかった。ただし、20世紀以降のデータでは父親の年齢は子どもの生存率に大きな影響は与えないという。
なぜ誕生時に父親が高齢だと後に持つ子どもの数が減るのか、その理由は不明だ。原因の一つは精子の劣化――つまり父親から子どもに渡される遺伝子のエラーと考えられている。また、子どもが完全に成長する前に両親が死にやすいためではないかという仮説も立つが、研究者チームはこれも否定している。ならば、祖母が孫の出生率や生存率を上げるという「おばあさん仮説」のように、祖父にも何らかの「おじいさん効果」が存在するのかもしれない。
■男性の危機は人類の危機!?
妊娠・出産に明確なタイムリミットがある女性に比べ、男性には自分の生殖能力の限界について考える機会は少ないのではないだろうか。だが、不妊症の半分は男性側にも原因があり、不妊で悩むカップル全体の2~3割ほどは男性側にのみ原因がある
この数年、女性が高齢で妊娠・出産することの難しさや危険性については広く認知されつつある。その一方、「男はいくつになっても、相手の女性さえ若ければ子どもをつくれる」と高をくくっている男性は多いのではないだろうか。だが、男性にも生殖の適齢期やタイムリミットは存在すると徐々にわかってきている。つい最近も、生まれた時に父親が高齢だった子どもは、自身の子どもの数が少ない傾向にあるという研究が発表された。英
■高齢の父親は“リスク”
男性はいくつになっても父親になれる可能性があるが、高齢の父親が子どもにとってリスクであるという研究は以前から発表されている。父親の年齢が上がるほど生まれてくる子どもの健康に問題がある可能性は高くなる傾向にあり、父親が45歳以上だった場合、低身長や自閉症のリスクが20~25歳の父親を持つ子に比べて数倍に上がるとの報告がある。また、子どもが男の子の場合は技術オタクになりやすいという傾向もあるようだ。
父親が高齢であるリスクは、その子が大人になった後にも影響するらしい。最近の調査で、生まれた時に父親が高齢だった子どもは、自身が大人になり、授かる子どもの数が少ない傾向にあることがわかった。この傾向は高齢の母親から生まれた子どもには見られなかったという。研究を行ったのは独ゲオルク・アウグスト大学の研究チームだ。チームはスウェーデン、カナダ、ドイツの家系データを調べ、誕生時の両親の年齢と、成長後に持った子どもの数を調べた。すると、誕生時に父親が高齢だった人は、子どもの数が少ない傾向にあると判明したのだ。
今回の調査では、産業革命前(1670~1850年)のデータも分析された。不妊の原因になったり子どもの発育に悪影響を及ぼしたりするような化学物質汚染などは存在しない時期である。産業革命前のデータからは、誕生時に父親が高齢だった子どもは、大人になるまで生き残る可能性が低い傾向にあることもわかった。ただし、20世紀以降のデータでは父親の年齢は子どもの生存率に大きな影響は与えないという。
なぜ誕生時に父親が高齢だと後に持つ子どもの数が減るのか、その理由は不明だ。原因の一つは精子の劣化――つまり父親から子どもに渡される遺伝子のエラーと考えられている。また、子どもが完全に成長する前に両親が死にやすいためではないかという仮説も立つが、研究者チームはこれも否定している。ならば、祖母が孫の出生率や生存率を上げるという「おばあさん仮説」のように、祖父にも何らかの「おじいさん効果」が存在するのかもしれない。
■男性の危機は人類の危機!?
妊娠・出産に明確なタイムリミットがある女性に比べ、男性には自分の生殖能力の限界について考える機会は少ないのではないだろうか。だが、不妊症の半分は男性側にも原因があり、不妊で悩むカップル全体の2~3割ほどは男性側にのみ原因がある