「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと

「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと

11コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん



「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと それは「タメ語と丁寧語」に似ている

自閉症の子どもは津軽弁を話さない。そんな妻の一言をきっかけに、心理学者の松本敏治氏はことばと心の謎の解明に乗り出した。松本氏は「最初は軽い気持ちで調べていたが、本にまとめるまで十数年がかかった。現場の人々の経験や感覚に目を向けることの大切さを痛感した」という――。
定型発達児は、周囲の人々と注意を共有し意図を理解したうえで模倣します。さらに、人の特徴を捉えてその人らしい身ぶりや言葉遣いを真似する自己化という過程を通してことばやことば遣いを身につけていきます。

しかし、共同注意・意図理解・自己化が苦手な自閉症児は周囲の人々のことばを身につけることがむずかしくなります。代わりに幾度も再生視聴できるDVD等のメディアや組織的学習場面で意図の理解は不十分なままに場面とことばをパターンとして結びつけてしまうのかもしれません。

そう考えていたところ、関西にお住まいの方から「私の息子がそうです。家族全員が方言を話しているのに、彼だけが共通語を話しています」との連絡がありました。

ところが出版を機に今度は、それまで共通語しか使わなかったのに方言を話すようになる自閉症の人がいるという新たな謎が寄せられました。一体何が起きているのか。もちろん謎は解かねばなりません。

それらの事例について調査研究したところ、方言を使い始めた時期に同年代の他者への関心・興味が芽生え、対人的スキル等に伸びが見られたことがわかりました。ことばと社会的関係が深く繋がっている様子がここにも見えます。
-4
+2
3

匿名さん

わかる。
方言に限らず嫌いな人間が使ってる喋りかたやら物言いと自分自身が似てるとこあったら嫌だもん。

心の中では「お前らみたいなクズと一緒にすんな汚らわしい!」とか思ってるだろうね。

好きになって仲良くなって、ある程度心を許した人の方言や特徴なら無意識に移る。

関西の人は関東人がエセ関西弁使うのを嫌うから、余計に自閉状態になるんじゃね?
-3
+2
4

匿名さん

はぁ?
0
+2
5

匿名さん

>>2
お前の好き嫌いだけでトピが立つ訳じゃない!つかお前オトコやろ!勘違いすんな!
-1
+1
6

匿名さん

しっかしこの心理学者のセンセーも頭でっかちと言うか視点が一方通行で狭すぎると言うか…。

それなりに片寄った環境と片寄った人間関係の中で生きてきたのかと感じる。

自閉症の人を得体の知れない人外の者みたいに捉えてそうだけど、白と黒の二種類だけじゃなくグレーに目を向けてみな!と言いたい。
いきなり難解な謎に挑むよりハードル低い初級編からの方が近道だよと。
-2
+2
7

匿名さん

自閉症疑惑がある者だけど訛りは移るよ。方言も出る。
-1
+1
8

匿名さん

コミュ障が持論を並べるトピ
-1
+1
9

匿名さん

はーテレビもねえラジオもねえ
クルマもそれほど走ってねえ
-1
+3
10

匿名さん

おらこんな村いやだ~
-1
+1
11

匿名さん

レーザーディスクは何者だ!
-1
+1

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック