匿名さん
投稿者は来年4月から社会人になるという19歳の女性だ。通勤用の車が欲しいが、親には「自分で買え」と言われ、中古車すら買ってもらえないという。「親が車を買ってくれません。友人は200万円の新車を買ってもらってるのに……」19歳女性の不満に厳しい声相次ぐ
親が車を買ってくれない ヤフー知恵袋に11月下旬、「親が車を買ってくれません」と不満を訴える投稿があった。投稿者は来年4月から社会人になるという19歳の女性だ。通勤用の車が欲しいが、親には「自分で買え」と言われ、中古車すら買ってもらえないという。 しかし友人の一人が200万円の新車を、もう一人も親に車を買ってもらっているため、自分の境遇に納得がいかない様子だ。 「私は貯金もないし、奨学金の返済もあります。今後のお金のことを考えると頭がいっぱいで不安で涙が出て寝れません」 として、「もう車なしで、職場まで自転車で行こうか迷っています」などと思い詰めていた。(文:okei) 「奨学金を使っている時点で家にはお金は無い事が分かっているはず」 この投稿に対して、「自分で買いなさい」という厳しいお説教が殺到した。 「自分が使うものは自分でお金をためて買うのが常識ですよ。いつまで親のすねをかじるんですか?」 「親に車を買ってもらおうなんてずうずうしいにも程があります」 「他の家庭や友達がどうだか知りませんが、奨学金を使っている時点で家にはお金は無い事が分かっている筈です」 と厳しく諭す声が相次いでいる。 また、「あれほど金がかかり無駄なものはない」と、維持費を理由に購入を反対する人も。自動車は買って終わりではなく、税金、保険、ガソリン代など維持費は思っているよりかかるという指摘は少なくない。 確かに、新車なら購入後3年目、中古車なら2年ごとの車検費用は車種にもよるが数万円から20万円ほどとバカにならない。ちょうど先日車検だった筆者宅の15年目のRAV4は約18万円かかった。投稿者が車を欲しい気持ちもわかるが、「奨学金返済終えてからで良いのでは?」との声もがあるのも頷ける。 仕事に慣れないうちは、ストレスや疲れで運転の集中力を欠く恐れもあるという指摘もあった。事故でも起こせば奨学金返済どころではなくなるだろう。 「不安になる必要は全くなし。買えばいいだけ」 回答は基本的に「自分で買いなさい」というお叱りではあるが、「中古車なら買える」という助言も多かった。投稿者の補足によれば、自動車学校のお金は全額自分で払い、貯金は「ない」といってもバイトで貯めた90万円があり、奨学金の返済額は100万円だという。ならば、
しかし友人の一人が200万円の新車を、もう一人も親に車を買ってもらっているため、自分の境遇に納得がいかない様子だ。
「私は貯金もないし、奨学金の返済もあります。今後のお金のことを考えると頭がいっぱいで不安で涙が出て寝れません」
として、「もう車なしで、職場まで自転車で行こうか迷っています」などと思い詰めていた。
この投稿に対して、「自分で買いなさい」という厳しいお説教が殺到した。