コロナ禍で苦しむ音楽業界にあって、有名アーティストたちの〝生の声〟にテレビ局は応えることができるか――。 ファンクバンド「シアターブルック」の佐藤タイジ(54)、アーティストの清春(52)が14日...
「日本の音楽を世界に通用するものにするために」というテーマでは、清春が「テレビ局の人にお願いしたい。テレビには〝すごくないもの〟を映さないでほしい」と熱く訴える場面も。
音楽番組について「結局、事務所とテレビ局のつながりだけ。結局、まともに音楽やってる人は自分たちでやっちゃう」と問題点を指摘し、本物のミュージシャンをテレビが取り上げない時代を嘆いた。
最近は歌番組が少ないから知らないアイドルがブレイク前に解散したりメンバーが脱退してる。
海外のアーティストみたいに数年アルバムが出ないのが当たり前じゃなく、1年に1枚ノルマみたいな事をさせる日本のレコード会社も悪
そりゃ才能枯れるよ
なんで世界に通用しなきゃいけないの?てか世界ってどこ?
世界中どこ国でも大部分の人は自分の国の曲しか聞かないよ。自分とこに山程あるのにわざわざ他所の国の似たようなもん掘らないでしょ?
外人が片言で歌ってる演歌のカラオケとか欲しくないでしょ?
要はおっさんの欧米コンプレックスじゃん。自分らが本物とやらをやってるなら還暦手前でテレビ局がーとか言ってないでさっさと向こうでメジャーレーベルとでも契約すりゃいいんじゃないすかね
黒人に似せることがかっこいい分野の音楽は、パロディとしか受けとめられない
10
匿名さん
物まねというジャンルでは通用するかも。オリジナリティーはゼロだけど