主人、亭主、旦那、それとも…配偶者を何と呼ぶ? 若い世代で増えている呼び方とは

主人、亭主、旦那、それとも…配偶者を何と呼ぶ? 若い世代で増えている呼び方とは

21コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん



主人、亭主、旦那、それとも…配偶者を何と呼ぶ? 若い世代で増えている呼び方とは(大手小町(OTEKOMACHI)) - Yahoo!ニュース

主人、亭主、旦那――。配偶者である男性の呼び方はいろいろあるが、若い世代を中心に「夫」と呼ぶ人が増えているという。女性の社会進出や、共働き世帯の増加が影響しているようだ。なんと呼ぶのが適当なのか? 
女性向けファッション誌にも変化が見られる。ジェンダーと女性誌について研究する跡見学園女子大准教授の石崎裕子さんによると、かつて「ご主人の休日カジュアル」などと女性読者の配偶者をご主人と表記していたファッション誌が、「夫とのランチ」などと記載するようになった。こうした変化は数年前から顕著になったという。

日本語ジェンダー学会理事で北九州市立大名誉教授の水本光美さんによると、「おっと」という呼び方が定着したのは室町時代とみられ、「夫」や「良人」という字があてられてきた。夫を指す言葉として主人が辞書に載るようになったのは大正時代で、昭和前期までは夫の方が一般的だったという。

主人という言葉が主流になったのは戦後になってから。水本さんは「高度経済成長期は専業主婦がいる家庭が普通で、妻が夫を主人と呼ぶ感覚が浸透していったのではないか」と考えている。

生活史研究家の阿古真理さんは、男性の賃金が必ずしも年功序列では上がらなくなる一方、女性の有職率が増えたと指摘。「男性はかつてのように一家の大黒柱となり得るだけの給与をもらえなくなり、女性に『自分も家計の担い手』という意識が芽生えた。主人という言葉は時代にそぐわなくなったのだろう」と話す。
-2
+1
3

匿名さん

オランダ妻
-1
+1
4

匿名さん

妻のことを嫁と呼ぶのは知能の低い人
-2
+4
5

匿名さん

オジキ
-1
0
6

匿名さん

からのこじき
-1
+1
7

匿名さん

愛方
-1
+1
8

匿名さん

>4
嫁は、良女から来ている。
元々は自分の妻のこと。
-4
+1
9

匿名さん

自分の彼氏を、彼さんっていう人、なんかイラッとくる
他の人が○○さんの彼さんは〜とかいうならいいけど
-2
+1
10

匿名さん

夫ちゃん
-1
+3
11

匿名さん

夫や妻という言い方しか認めない人は、
自分のことを私と言い、
僕や俺は認めないのと似てる。
-3
+1
12

匿名さん

>>11
他人が自分の配偶者をどう呼ぶかではなく、自分が自分の配偶者を他人にどう伝えるかの話だということを理解しよう。
-1
+1
13

匿名さん

夏目漱石のこころでは
妻君と書いてあった

つまくん、じゃなくて、さいくんと読みます
-1
0
14

匿名さん

かない
0
+3
15

匿名さん

ダーリン
-1
0
16

匿名さん

まま
-1
0
17

匿名さん

やどろく
0
+1
18

匿名さん

>>12
そうだけど、会話相手の配偶者をどう表現するかというのも悩ましい。面倒なので名で呼ぶことにしてる。
0
0
19

匿名さん

>>16
ヒロミみたいに妻をママと呼ぶ人は確かにいるね。かあちゃんとか嫁と呼ぶ人もいる。
どれも、言葉の持つ第一義とはズレてる。妻とは表現したくないという男の強い意思を感じる。
-1
0
20

匿名さん

愛奴
0
0

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック