サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加 2023年に50%超へ

128コメント

1

匿名さん



サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加 2023年に負担率50%超へ | マネーポストWEBマネーポストWEB

 2018年に実施された税制改正で「給与所得900万円」を超えると配偶者控除(38万円)が縮小され、1000万円を超えると妻(配偶者)の収入額にかかわらず廃止となった。年間所得1000万円を少しでも上...
「まず雇用保険料が値上げされる。政府がコロナ不況で社員を休業させた企業に支払っている雇用調整助成金が5兆円近くに達して雇用保険の財源が枯渇、いまは失業保険の積立金や税金から借りて急場を凌いでいる。

その穴埋めのためにサラリーマンから取る雇用保険料を大幅に引き上げる方針です。介護保険料の値上げも避けられません。2025年には団塊の世代が後期高齢者になって介護保険の負担が増えるから、政府はその前に手を打たなければならない。健康保険料も2割(料率では2%)くらいの引き上げが必要です。年金保険料は上限に達しているため、年金の支給開始年齢を70歳に遅らせることで支給額を抑える方向でしょう」
-6
+4
2

匿名さん

じゃ年寄りは定年退職後は職探しするんだな
-6
+5
3

匿名さん

みんな100まで働くんだよ、老後は100歳以降
-7
+5
4

匿名さん

サラリーマンから搾取しすぎ。
生活保護制度を変えて現物支給にしたら、予算が出てくるはずだ❗️❗️
-5
+47
5

匿名さん

>>4
大賛成
-1
+32
6

匿名さん

>>4
大賛成❗️❗️
-2
+28
7

匿名さん

>>4
残念ながらそれで浮くお金じゃまったく足りない
-23
+5
8

匿名さん

>>7
生活保護者、今どれだけ増えてるか知ってる?
-2
+27
9

匿名さん

>>7
海外では既にマイナンバー制度で生活困窮世帯を取り仕切り、生活困窮者向けに食事券を配布して、屋根付きの派遣村みたいな事をやってるよ。その近所に女子寮男子寮みたいな集団で住む施設がある。
中国などで部品工場を持つ日本企業(人件費が安い)は多いが、コロナ禍で生産や輸入がストップしてる状況はニュースになって久しい。
そんな企業の中国工場を日本に持ってきて、生活保護者でもできる作業を強制的にやらせて、日本で自給自足したら日本企業に取っても、国に取っても余計な予算を使わず、Win-Winの関係になれる。
-1
+33
10

匿名さん

>>9
かなりいい案だと思うに1票!!
-1
+25

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック