理工系学部に「女子枠」、文科省が創設促す…名古屋大工学部は学校推薦定員の半数を女子限定

理工系学部に「女子枠」、文科省が創設促す…名古屋大工学部は学校推薦定員の半数を女子限定

16コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん



理工系学部に「女子枠」、文科省が創設促す…名古屋大工学部は学校推薦定員の半数を女子限定

文部科学省は2023年度入学の大学入試から、理工系分野に「女子枠」を創設するよう各大学などに促している。理工系専攻の女子学生が少ない現状を変えたい考えだ。 文科省によると、21年度は大学で女性が理工系を専攻する割合は7
6月に文科省が通知した大学入試実施要項では、「多様な背景を持った者を対象とする選抜」を工夫することが望ましいとし、その例として「理工系分野における女子」を明記した。一般入試ではなく総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦型選抜での活用を想定しているという。名古屋大工学部は同省の通知に先立ち、23年度入学の学校推薦型選抜で募集定員の半数を女子に限定した。

ただ、医学部の不正入試問題を受け、文科省は入試での性差別には厳しく対応している。
-2
0
2

匿名さん

女子枠ってか、男子枠と女子枠を作って、入学定員を半分ずつに分ければ良くね?
-2
+3
3

匿名さん

何でもかんでも枠作るのは差別だと思う。
女子でも男子でもその分野で勉強したいとの意志、かつその大学に入学する能力を優先するべきだと思う。
0
+6
4

匿名さん

女子大に工学部を作った方が早い
0
+3
5

匿名さん

福岡女子工業短期大学
-2
0
6

匿名さん

女性を優遇する=女性は能力がないと言っているのと同じじゃないか?
-2
0
7

匿名さん

医学部入学問題でも明らかになったように、同じ条件にすると女子のほうが成績がいいんだよ。工学部だから女子の受験生が少ないってだけ。だから受験しやすいように枠を作るということ。
-4
+1
8

匿名さん

>>7
そんなデータないし東大の男女比見れば分かる通り女より男の方が優秀なやつ多いよ
こんなクソ制度を擁護するのは自分は社会から不当な評価されてきたと思い込んでる被害者意識の強い低学歴で無能な女くらい
-2
+3
9

匿名さん

>>8
男ばかり受験する大学では、学生も男ばかりになり、優秀な学生も男になるわな。だから女の受験も促しましょうということだ。
-4
+2
10

匿名さん

男女とか関係なく、普通に成績順でいいと思うんだけど
0
+7
11

匿名さん

学校推薦なんかもやめればいいのに。平等に同じ試験を受けて合格者を決めればいいだろ
0
+2
12

匿名さん

入学試験って役人がいじればいじるほど、おかしくなっていくな。
0
+4
13

匿名さん

>>5
紗倉まなが工業高専の学生だったのを思い出した
0
+2
14

匿名さん

20歳から25歳の間で何が起こっているのか
ということを見ていこうと思います。

特徴として、成績順で採用を決めたらえらいことになるといっています。成績順でとるのが嘘偽りない採用なのですが、それをやると採用するほとんどが女性になってしまいます。実は大学の学力バランスが大きくくるってきていて優秀な学生はほとんど女の子。なので会社が無条件に成績順に採用すると女性ばかりになります。

だったら女性ばかりにすればいいじゃないかと思いますが、ここで問題があって優秀な女の子ほど #上昇志向 がなくなってきています。

国民教育、市民教育は、みんなが上昇志向を持っているから成立した社会です。ところが、上昇志向もって金持ちになろう、出世しよう、という人がどんどん減っています。

昔のウーマンリブは男と戦って、立場を勝ち取ろうとしていたけれども、いまは、誰も議論をしたがらず、周りと仲良くしたがる、と婦人運動やっている人がいいます。

競争社会から共生社会へと人間のかたちが変わってしまいました。

政治意識に目覚めて運動して、社会の中で金を稼いでのし上がろうとする人がほとんどいな区成りました。優秀であればあるほど上昇志向につかうのではなく水平方向、ほかのひととのつながりにに使いたがります?

前の世代の人から見て、ハングリーでないと見えるかもしれませんが、これは今までと同じことです。

国民教育世代の人が市民教育世代のみると「なんて自分勝手なやつなんだろう」としか見えないです。対して市民教育世代の人は国民教育世代の人をみると「国家のいうことを信じて個性のないやつなんだろう」と思います。

では、市民教育世代の人は
新しいつながり世代のことをどう思うのか
やる気がないように見えたり、覇気がないように見えたり
それは自分がやりたいことがわからないだけだろう
すぐに会社を辞める心が弱い世代
市民教育世代はつながり世代を理解できません。
0
0
15

匿名さん

>>14
それどっからのコピペ?
0
0
16

匿名さん

岡田斗司夫さんのいう「フラタニティ教育」をそろそろはじめませんか

2022年6月25日 10:34
2014年11月3日の東京学芸大学講演「岡田斗司夫の頭が良くなる教育論」において提言した岡田斗司夫先生の #フラタニティ教育

国民教育、市民教育の次の段階になるであろうと予想しています。

フラタニティ教育というのは、いかにまわりとつながり、つながる中で自分を目立たせて、周りに評価させて #評価経済 の中におとしこめるのか、を学ぶ新しい教育の形であるとしています。
0
0

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック