助けあえない日本人女性、「分断」が進んだ背景 他国に比べて女性間の連帯が弱いのはなぜか

9コメント

1

匿名さん



助けあえない日本人女性、「分断」が進んだ背景

「あの人たちはオトコだから(私たちとは関係がない)」。以前、パートで働く50代主婦の女性から、総合職でキャリアを積んだ同世代の女性たちについてこう言われたことがある。確かに総合職1期生たちの中には、男…
分断の要因として菊地准教授が注目するのは、1)1985年に成立した男女雇用機会均等法、2)1999年に公布・施行された男女共同参画社会基本法、3)アベノミクスで生まれた2016年施行の女性活躍推進法の3つだ。
さらに、1985年に専業主婦を優遇する第3号被保険者制度ができ、翌年に労働者派遣法が施行されたことで、女性たちは男性並みに働かされる総合職、補助的な業務に終始する一般職、非正規雇用の派遣労働者、そして主婦に分断されてしまった。

いずれの法律も、差別を積極的に解消する内容にはなっていない。負担ばかりが大きくなって女性が分断されているのは、ここ40年ほどで広がったネオリベラリズム(新自由主義)が影響している。

「ネオリベラリズムのもとでは、誰もが資本家の立場になり、起業する、あるいはスキルアップによって高い給料とキャリアを得ることが人間の幸せで目標だと思い込まされる。個人がバラバラにされて連帯できないから、社会も見えなくなるのです」

多忙な毎日を送る正社員の女性たちは、疲弊していて運動を起こす、連帯する余裕がそもそもない。一方、非正規雇用で家庭責任を背負わされる女性たちは、正社員の女性より差別的な待遇を受けているにもかかわらず、フェミニズム・ムーブメントは自分には関係がないと考えている。それは、地位向上が彼女たちにとっては現実味がなさすぎ、夢を描くことすら自分自身で封印しているからだ。

菊地准教授は、「とりあえず女性は、あまりがんばらないほうがいいと思います。細やかに気を配って人の面倒をみて、自分も働いて全方位をカバーしている女性は多い。連帯をするにはまず、DVなど重い問題も含めて、グチを言い合うことから始めてはどうでしょうか。ウーマン・リブもそうした不満を言い合うことから始まったんです」とアドバイスしてくれた。
-5
0
2

匿名さん

某宗教に勧誘されっとやだからね
親切なふりして
あんなのはいるならしぬよ
統一教会じゃないやつ
-1
+3
3

匿名さん

鬼女
-2
+1
4

匿名さん

創価に勧誘されたらいやだから協力できないよ
0
+5
5

匿名さん

ナマちんぽを入れさせてくれて中で出させてくれるなら、アナタが女性総合職でも派遣でも構いませんよ。
-4
0
6

匿名さん

>>5
貧乏人はかわいそうだなぁwwwwwwwww
-2
0
7

匿名さん

助け合いたくても、投票強要とかアムウェイ会場つれていかれたり、宗教やマルチに利用されるから
無理だよ
世界三大宗教以外の宗教は勧誘しないよ
-1
+3
8

匿名さん

間違えた世界三大宗教は勧誘しないだった
-1
+3
9

匿名さん

創価とアムウェイなかったら、もっと繋がれるのに
情けないよ
0
0

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック