「ママお茶」と言う子に答える 「ママはお茶じゃありません」は逆効果!

33コメント

1

匿名さん



「ママお茶」と言う子に答える「ママはお茶じゃありません」は逆効果!言葉で説明できる子になる親の対応は?


言葉が出はじめのころは「ママ、お茶!」って言ったら「お茶って言えたねー!」とよろこんでお茶をいれてくれたし、「パパ、ブロック!」と言ったらすぐにブロックを取ってくれたからなんです。それがある日突然通じなくなるので、どうしたらいいのかわからなくなって、コミュニケーションを図ったり言葉を発したりするのもいやという状態になりかねないのです。

大人が察しの悪い人間を演出&演技するのがとても効果的です。

「ママ、お茶」「うん、お茶っておいしいよねぇ」


「パパ、ブロック」「うん、パパもブロック好きだな」

といった具合です。子どもが「あっ、ちゃんと言わなくちゃ、わからないんだな」と自分で気がつくことによって、言葉で伝えようとする姿につながっていくと思います。

わざわざ怖い顔をしながら、「ママはお茶じゃないよ」「最後まで言わないとわかんないよ」といった言い方や注意をしなくても、大人が察しの悪いふりをすると効果的です。ぜひやってみてください。

察しの悪いふり…なるほど、やってみよっと!
-2
+25
2

匿名さん

ママーお茶!うちの息子もよく言うわ。がなに?って恐い顔で聞いちゃってた\(^o^)/次から気をつける。旦那がいつも「おい、ビール!」って言うのはどうしたらいいの
-4
+26
3

匿名さん

>>2
同じじゃん。ビールって美味しいよねって返す。また言ったらまた同じ台詞で。
ビール取ってとかついでとか言ったら、無視でいいよ。
-2
+32
4

匿名さん

オキニに「○○ちゃん、オチンポ!」っておねだりすると、「オチンポ?オチンポをどうしてほしいの?」って言葉攻めされる。それと同じ感じ?
-4
+32
5

匿名さん

お茶ちょうだいって言おうね
と説明すればいいじゃん

なんで通じないか自分で考えろ
言い直せカス
これはパワハラでしょ。

お茶だけじゃわからないのよ。くださいな。ちょうだいなも言おうね。お茶ちょうだいって言うのよ。ちゃんと教えてあげないとかわいそう。なぜ、そうなるのか説明が必要。
-4
+26
6

匿名さん

>>4
違います。それはお茶をどうしてほしいの?と答えを与えてるから、自分で考える力を奪う必要ない。
◯◯って気持ち悪いねが正解です。
0
+22
7

匿名さん

>>5
そうなると、家では主語述語を話すが外ではどちらかを省いて話す話し方をするようになるな。子供に一から10まで説明する必要ないんだよ。
0
+23
8

匿名さん

これ、正解だわ。まともに言葉のキャッチボールする必要ないね。
まともに話さない人には、こちらも真面目に話す必要ない。
要するに、駆け引きってこと。
馬鹿になることも必要だ。
-3
+23
9

匿名さん

>>2
それは主語がない人に、何が◯◯なの?って言ってるのと同じだな。言う必要ない。何言ってるか分かりませんが正解だよ。同じ土俵に立つなってこと。
-3
+23
10

匿名さん

>>2
相手にしない。無視が一番。反応するからモラハラされるんだよ。
返事を返さない。人間、無視が一番誰でも不快だし。
-3
+22

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック