「大学全入時代」突入か 河合塾予想、今冬の入試から 浪人さらに減

「大学全入時代」突入か 河合塾予想、今冬の入試から 浪人さらに減

25コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん



「大学全入時代」突入か 河合塾予想、今冬の入試から 浪人さらに減:朝日新聞デジタル

 大学への入学希望者総数が定員総数を下回る「大学全入時代」が早くてこの冬の入試から訪れる可能性があることが、予備校大手・河合塾の分析で分かった。今後一層、大学間での学生獲得の競争が激化するとみられる。…
全国の大学の定員総数は毎年約3千人ずつ増加。21年度入試では62万3520人となった一方で、少子化の影響などで大学志願者数は減少し、65万8266人に。倍率は約1・05倍にまで下がっていた。
-1
0
3

匿名さん

昔と違って高卒では、まともな就職先なんてありませんよ。今はどんな大学でもいいから大卒であることが絶対条件です。
-1
+4
4

匿名さん

大学と名のつく所は全部難しかった世代だから羨ましい
0
+3
5

匿名さん

>>4
そんな時代なんてあったの?
-2
+3
6

匿名さん

高卒が許されたのは10年くらい前までです。アルバイトみたいな仕事やライン工なら高卒で募集がありますが、半年以内に辞めることになるのは間違いありません。
-3
+3
7

匿名さん

サラリーマンで営業やってる奴なんかに大卒資格が必要かと思うよ
-2
+1
8

匿名さん

>>7
大卒でなければ営業職でさえ採用されません。だから大卒資格は必須なのです。
仕事内容とは関係ないのです。
-1
+2
9

匿名さん

>>7
現在、高卒で営業職の方は大卒資格なんて全く必要ないです。採用のときの話です。
0
+2
10

匿名さん

学歴フィルターはMARCH以上で引っ掛からなくなるからそれ未満の大学に通うのは時間の無駄
大卒って括りで語りたがる奴は3流大卒しか居ないと思ってる
-2
+1
11

匿名さん

大卒くくりでいいですよ。何より大卒であることが重要です。
-1
+2
12

匿名さん

実際は高卒よりもfランの方が心象悪くなる事がほとんどだよ
-2
0
13

匿名さん

いや、Fランであろうと大卒は大卒です。大卒枠で求人に応じてもらって結構です。高卒の方は大卒枠の求人に答えてもらうことはできません。
-1
+3
14

匿名さん

fランが書類選考通るなら高卒も通るよ
-2
0
15

匿名さん

応募資格が大卒となっていれば高卒では無理です。
0
+2
16

匿名さん

高卒の方は高卒の枠に応募してください。民間企業なら入社してからの働きによって給与が大卒より多くなることはあります。

公務員ではある程度以上に昇進すると大卒資格が絶対ですので、就職してから夜学に通う方はけっこういます。
0
+4
17

匿名さん

fランは大卒以上の求人は弾かれるからやっぱ行く意味ないと思う
-1
0
18

匿名さん

高卒公務員が出世のために夜学通う事もまずないな
存在するかすらあやしい
0
0
19

匿名さん

>>17
Fランは採用されないかもしれないが応募はできる。高卒では応募すらできないのです。
0
+2
20

匿名さん

>>18
実際にいるのだから仕方ないですよ。
0
0

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック