匿名さん
■母親の「ワンオペ育児」の状況を作り出す4つの原因「共働きなのにワンオペ育児」状態はなぜ起こる?夫婦の分担意識だけではない根深い理由 | kufura(クフラ)小学館公式
2022年9月に厚生労働省が発表した調査では、仕事を持ちながら児童を子育て中の女性の割合は75.9%と過去最高の割合となりました。共働き夫婦の割合も増加の一途をたどっています。 多くの共働き夫婦は、「家庭の外で働く」「自分が育児をする」「家族に育児をまかせる」の最適なバランスを探っています。 夫婦の育児分担の状況は、各家庭ごとの事情があると思いますが、「仕事をしている母親が、家事・育児を1人で(ワンオペで)担っている」という家庭が少なくありません。 今回は、“ワンオペ育児”の状態を状況を生み出す原因を探っていきます。
【理由1:父親の職場の拘束時間が長い】
「夕方以降から寝るまで旦那は帰ってこないから」(35歳・総務・人事)
【理由2:母親が融通のきく働き方をしている】
「夫は帰りが遅い。自分は自宅での自営業なので時間が自由に調整でき、仕事しながら子どもの面倒をみることもできる」(41歳・自営業)
「共働きですが、私が週5回1日6時間しか働かないパートなので、必然的に残業がある主人の仕事に比べ家にいる時間が長く、仕方がない部分があると思います」(38歳・パート)
【理由3:夫婦間の収入格差】
「自分も夫も正社員だけど責任と給料が違うので仕方ないと思っています」(45歳・その他)
「私が子どもを産むために一度仕事を辞めたことで、私の給与が旦那より低くなってしまったからだと思います」(50歳・財務・経理)
【理由4:そもそも、夫は育児をしない】
「夫は休みの日も予定を詰め込んで家庭を顧みない。子どもと過ごせと何度も言ってきたが本人にその気がなければ意味がない。風呂掃除と月イチの料理で俺は充分にやっているということらしい」(45歳・契約社員・派遣社員)
■夫は「育児をする時間がない」の回答が最多。その背景にあるもの
ここまで、共働き家庭において、母親が“ワンオペ育児”をしているケースを掘り下げてみました。
回答を見ると、父親が育児に参加“できない”ケースと、“しない”ケースに分かれています。今回のアンケートでは、時間的な制約から“参加できない”という回答が非常に多く寄せられています。