汗水流して働くより、楽に金を稼げる仕事がしたい…「闇バイト」に応募する若者が増え続けている根本原因

汗水流して働くより、楽に金を稼げる仕事がしたい…「闇バイト」に応募する若者が増え続けている根本原因

13コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん



汗水流して働くより、楽に金を稼げる仕事がしたい…「闇バイト」に応募する若者が増え続けている根本原因 「ラクして稼ぐ奴が賢い」と煽る危険な風潮

オレオレ詐欺や還付金詐欺などの特殊詐欺で検挙される少年が増えている。龍谷大学犯罪学研究センター嘱託研究員の廣末登さんは「彼らの多くは、闇バイトの危険性を理解せず犯罪行為に加担していると考えられる。現状の対策のままでは、若者の逮捕者数は増えるばかりだろう」という――。
新聞やネットニュースには、これでもかというほど闇バイトで逮捕された者の記事が掲載される。それなのになぜ闇バイト応募者が減らないのか――と、疑問を持つ読者の方も多いのではないだろうか。

廣末登『闇バイト 凶悪化する若者のリアル』(祥伝社新書)廣末登『闇バイト 凶悪化する若者のリアル』(祥伝社新書)
筆者もこの点には疑問を持った。そこで、筆者が担当する大学の講義(1年生から4年生93名受講登録)の最初の授業で、学生たちに以下の質問してみた。

「この中で新聞読む人はいますか」「1日1回、ネットニュースに目を通す人はいますか」

結果は、前者が0人、後者が1名であった。限定的な調査であるが、大学生でもこの程度であるから、「若者がニュースを見ていないのではないか」という点に思い至った。

そうであれば、いくらマスコミが闇バイトの危険性を喧伝しても、彼らに伝わらないことに納得がいく。

(中略)

もちろん、過去にも犯罪に手を染める若者はいた。ただ、現代社会では、YouTubeやインスタ、TikTokなどで、キラキラした場面を切り取ってネット公開し、「お金こそが正義」「ラクして稼ぐ奴が賢い」と煽る風潮がないだろうか。こうした現実は、闇バイトを煽る結果になっているのかもしれない。
0
+6
2

匿名さん

バカは目先の端金にすぐ釣られるwww
マイナポイント見てたら分かるだろwww
0
+9
3

匿名さん

このスレおかしいよ闇世の中にこーゆーの広めたいん?広めたくないならこーゆースレやめなよもう
-2
0
4

匿名さん

楽して儲ける仕事じゃないと嫌だから闇バイト?警察は日本の現状を許しているということでしょうか?笑なにやっても許されるの笑
-1
+1
5

匿名さん

全然、ラクじゃねーだろwww
何をもってラクなのか説明してくれや?www
-2
+6
6

匿名さん

まずわけわからんやりとりさせられる時点でおかしいと気づけよな
変なアプリ←やりとりが消せるやつ
でやりとりはもう犯罪させられるに決まってるんやから
いくら数十、数百万もらえたとしても
段階踏んだら、最終人殺しまでさせられると思うわ
こんなにネットでいろいろ調べれるのに
身元取られる→脅される→やらないと仕方ない→捕まる
いい加減目を覚ませ
-1
0
7

匿名さん

>>1
論理展開が滅茶苦茶すぎる。
0
+1
8

匿名さん

簡単に騙される方も悪い
0
+2
9

匿名さん

この世に正常な仕事など無い笑
-3
0
10

匿名さん

なんだ?
底辺が集まって強くなったつもりになる
闇バイトかよ。
所詮、底辺の考える事だからほっとこう。
0
+5
11

匿名さん

闇バイト
なんて言ったらいいのか
弱い人ほど群れたがるただそれだけ。
0
+6
12

匿名さん

水商売、風俗、闇バイトで
一生稼いでください。
応援しております。(笑)
-1
+3
13

匿名さん

水商売(笑)
0
+1

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック