【日本人の漬物離れ】20年で消費量4割減少 「食べなくなった」「作らなくなった」という人たちの本音

8コメント

1

匿名さん



【日本人の漬物離れ】20年で消費量4割減少 「食べなくなった」「作らなくなった」という人たちの本音 | マネーポストWEB

 日本の伝統的な食文化である「漬物」。箸休めやおつまみ、ごはんのお供として親しまれてきた。その土地の気候や収穫される野菜、漬け方によって、見た目や風味が異なるため、お土産としても人気だ。そんな漬物の消...
70代の主婦・Bさん(神奈川県在住)が言う。

「私はぬか漬けが大好き。子供たちがまだ小さい時代、ぬか漬けを作っていた時期もありましたが、温度管理など手間がかかります。子供がすぐにお腹いっぱいになるメニューを優先していると、とてもぬか床の管理まで手が回らなくなりました。

コロナ禍で、久しぶりにぬか床を買ってみましたが、食べられるまでに時間がかかるのが面倒に感じ、また次第に世話もしなくなってしまい……。時間と気持ちに余裕がある時じゃないと、漬物はなかなか作らないですよね」

(中略)

漬物が身近にあった人も、遠ざかっている。金融機関に勤務する40代女性・Cさん(都内在住)が、自身の子供時代を振り返る。

「母がぬか漬けや浅漬けを作る人で、父親は出張先のおみやげとして、しょっちゅう各地の漬物を買ってくるような家庭でした。夕食には必ず漬物の入った皿が置かれていました」

漬物に慣れ親しみがあるCさんだが、一人暮らしを始めてから次第に食べなくなり、結婚してからもそれは変わらない。

「嫌いでもないし、食べられないというわけでもありません。単純に、漬物を作るぐらいなら野菜スティックでいいと思ってしまうタイプの人間なんですよね……。東北の寒い地域で保存食として作る、みたいな理由があればまた別ですが、都内では新鮮な野菜も惣菜も年がら年中手に入るし、保存食を作る意味はあまりない。

ごはんのお供としてもふりかけや納豆、明太子なんかは“あり”だけど、漬物は選択肢に入らないです」(Cさん)
-2
+6
2

匿名さん

今風に言えばコスパが悪い、手間という労働力に対し映えない、おかずとしてもあくまでも副菜で主菜足り得ないから。
-4
+6
4

匿名さん

野菜の栄養しっかり残った野沢菜
絶対必要成城石井で買ってるけど♥
-2
+4
5

匿名さん

漬物佃煮納豆は常備してる
塩分が心配
-1
+2
6

匿名さん

美味しさと、毎日ぬか漬け食べてるからか?肌年齢が低く便通も良いので怖くて止められない。
0
+4
7

匿名さん

漬け物は
塩分高いという悪いイメージがあるから
食べない
-3
+1
8

匿名さん

んほー
ビタミンCが豊富だすー
-2
0

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック