介護後の再就職、女性は年収5割減なのに介護の負担額は2000万円以上?…

介護後の再就職、女性は年収5割減なのに介護の負担額は2000万円以上?…

6コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん



介護後の再就職、女性は年収5割減なのに介護の負担額は2000万円以上?…介護のための退職が生み出す最悪のループ | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

2025年には団塊の世代たちが75歳以上の後期高齢者となるため、介護を必要とする人間の割合も急速に増える。そして、そこで注目をされるのが働きながら介護をする「ビジネスケアラー」の存在だ。ビジネスケアラーとして働き続けるための大切なことは何か、その基礎知識を紹介する。『ビジネスケアラー 働きながら親の介護をする人たち』 (ディスカヴァー携書)より、一部抜粋、再構成してお届けする。
介護は、いちど始まると、いつ終わりになるか予想ができません。子育てとは真逆で、介護は、時間とともに負担が増えるという特徴もあります。

介護期間の目安となるのは、平均寿命から健康寿命(心身健康でいられる年数)を引いた年数です。日本でこれは、だいたい10年程度(男性8.7年、女性12.1年/2019年)になります。

ですから介護生活は、少なくとも10年は続くことを想定しておく必要があります。

実際のデータで見ると、バリアフリー化や介護ベッド、緊急対応の交通費や宿泊費といった初期費用(一時費用/自己負担)としてかかっているのは、平均で80万〜90万円程度でした(この数字はバラツキが大きいため注意も必要です)。また、毎月かかっている費用(自己負担)は、平均で7万〜8万円程度になります。

脅しではなく、日本の社会保障は、少子高齢化と税収の低迷を受けて、劣化していくでしょう。ですから、このような介護にかかるお金の平均もまた、今後、必ず上がっていきます。そのうえ、おそらくは物価も上がっていくことになるのです。

介護のランニングコストは、合計で約1186万〜1355万円となります。初期費用も考えれば、1266万〜1445万円の費用です。

かなりの大金ですが、しかもこれは平均であって、運が悪ければもっとかかることも考えておかなくてはなりません。

さらにこの想定では、介護が必要になる人が1人という計算になっていることにも注意してください。両親同時に介護が必要になるケースも多数あり、その場合は、単純に2倍とはならないものの、2000万円以上の準備が必要になると考えられます。
0
0
2

匿名さん

と言う事は豊かな自分のために2,000万円、親の介護に2,000万円。

合計4,000万円の貯金は必要なんだな。
0
0
3

匿名さん

再就職先
今までの年収3分の1に

まぁ年だから仕方ない
雇ってくれるだけありがたいと思わなきゃ
年金もらうまでは働かないとない
-4
0
4

匿名さん

>>3
本当に正社員ですか?前の年収が600万以上ってことになるかと思います。
-1
0
5

匿名さん

>>3
前が稼ぎすぎだろ。前は年収600万以上稼いでないと辻褄合わない。
正社員ならいくら安くても、年収200代は貰えるよな。
0
0
6

匿名さん

>>3
介護?以前の年収600万超えってことになるが、凄いね。
0
0

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック