「父親の飲酒習慣」が胎児の発達の遅れや知的障害を引き起こすとの研究結果

「父親の飲酒習慣」が胎児の発達の遅れや知的障害を引き起こすとの研究結果

4コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん



「父親の飲酒習慣」が胎児の発達の遅れや知的障害を引き起こすとの研究結果

妊婦が飲酒をすると、へその緒を通じてアルコールが胎児に悪影響を与えるため、アルコール飲料には「妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります」というような注意書きがあります。しかし、歴史的にほとんど関心が払われてこなかった父親の飲酒も、生殖機能を通じて子どもに影響を与える可能性があることが、マウスを用いた研究により示されました。
その結果、オスのマウスの慢性的なアルコール摂取が子どもの脳、頭蓋骨、顔の形成に影響を及ぼすことがわかりました。

(略)
ゴールディング氏によると、父親の精子にはDNA配列を変化させることなく遺伝子の発現の仕方が変化するエピジェネティックな情報が大量に存在しており、それが胎児の発育や健康に強く影響するという研究結果が報告されているとのこと。

また、アメリカで生まれる赤ちゃんの約2%が生殖補助医療技術を用いて生まれてくると推定されていますが、ゴールディング氏らが2023年に発表した別の研究では、男性が精子を提供する前に飲酒していればいるほど妊娠の可能性が低下し、場合によってはほぼ半分になってしまうこともあることがわかっています。
0
0
3

匿名さん

だから大昔から言われてるじゃん
酒飲んでオ〇〇コするとバカが生まれるって
-2
+3
4

匿名さん

>>2
昔は獲得形質は遺伝しないと習ったもんだがね。
院試でもルリアの揺動実験(分子レベルで獲得形質を否定した歴史的な実験)について論じたものだった。
時代は変わったね。
0
0

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック