公立中学校は教育熱の低い家の子ばかりで学力レベルが…そんな動機で中学受験を子に課す親が泣きを見るワケ

10コメント

1

匿名さん



公立中学校は教育熱の低い家の子ばかりで学力レベルが…そんな動機で中学受験を子に課す親が泣きを見るワケ 「友達が行くから自分も」は危険…仲がいいほど別の塾に行くべき理由

2月は中学受験を志す多くの小学生が通う塾の「新年度開講の月」にあたる。『ぼくのかんがえた「さいきょう」の中学受験 最強と最凶の分かれ道』(祥伝社新書)を上梓した中学受験塾経営者の矢野耕平さんは「このタイミングで塾通いを始めるという家庭も多いが、最近、入塾の動機に関して“危険”なものもあり、家庭でよく考えるべき」という――。
■全体的な学力において中学受験者層>高校受験者層とは言えない

「中学受験者層は平均的な学力が極めて高いので、たとえ偏差値40であろうと、それを高校受験のそれに換算してみるとトップ層に食い込むことを意味する」

真っ赤なウソである。

中学受験者層と高校受験者層の学力の平均値を算出したとしたら、おそらく前者のほうが高く出るだろうが、そこまで圧倒的な差はないように思う。

わたしは二十年近く前まで高校受験指導にも携わっていたが、中学受験をしたら間違いなく最難関校に合格できる実力のある子供が公立中学校に何人も在籍していたのを見ている。中学受験でいわゆる上位校を受験する子の学力は確かにとびぬけているが、そこに達しない子のほうが多い。学力差の高低はかなり大きいのが現実だ。つまり、全体的な学力において中学受験者層>高校受験者層とは言えない。

そして、保護者から「公立サゲ」で中学受験を勧められたような子供たちが地元の公立中学校に進む周囲の友人に対して優越感を抱いてしまい、トラブルに発展したという事例もしばしば見聞きする。

それだけではない。

中学受験を選んだわが子が結果として「公立中学校」に行く可能性もあるのだ。(略)

「公立サゲ」が動機の中学受験は、わが子の首をのちのちしめる危険性があるのだ。

<一部抜粋>
-1
+5
2

匿名さん

そうなんだろうよ!
0
+1
3

匿名さん

子供を長い目でみたら男女共学の公立が良い
0
+5
4

匿名さん

>>3
これは間違いない
40歳以上の独身の割合が高いのは中高女学生経験者らしい
-1
+1
5

匿名さん

私立の中高でも共学に変更する学校が出てきてる。ただし名門と言われる私立は別学を維持する傾向にある。
-1
+2
6

匿名さん

そもそも、中学受験で詰め込む知識はその後の受験でも使わないし、もちろん社会でも使わない(特に算数)。これに対して高校受験や大学受験で詰め込む知識はその後応用が利く。
指導要領の縛りのなかで複雑な論理を弄ぶような勉強だからどうしても社会では役に立たない。

受験は高校からの方が良い。もし小学校時代から高度な勉強をさせたかったら、大学生の家庭教師でも付けて、上の学年の先取り教育をした方が遙かに良い。小5、6年位であれば、文字式、方程式を学ばせるべき。
高校進学時に二年くらい先取りできていると、大学受験対策が万全となり、東大もゆとりを持って受験できる。

中学受験なんてやらせては駄目だ。子供の貴重な時間を全く無駄な勉強な時間に使わせるのは本当に勿体ない。
-3
+4
7

匿名さん

公立が社会のベースであると考えないと
世の中で通用しない人物になってしまうよ。
-1
+4
8

匿名さん

社会のトップリーダーが東大除けばみんな私立出身と考えるとお受験からやれるならやった方がいい。しかし現実はそんな金ない家庭ばかりだから澱んだ空気の中で過ごしトップリーダーにこき使われる奴隷ばかり。
-2
0
9

匿名さん

>>6
職種によって小学校高学年の算数ができないと採用されないし、普通のバイトでも小学校高学年レベルの算数のテストさせる所はある。普通に使うでしょ。会社なら小学校高学年の算数の計算をさせる所はあるし。肉体労働なら使わないだろけど。
-2
0
10

匿名さん

>>9
つるかめ算や流水算のような和算系統の話をしてるんだけど。あれを学ばせる時間と労力があるなら方程式を学ばせた方がいい。
小学生の内は文字を使った抽象的な数学思考が出来ないというのは嘘。成績上位層なら五、六年生から普通に使える。
もし数学史の一端として、ある種の文化遺産として和算を習いたいのであれば、方程式に習熟してからやればいいと思う。ゼロからやるよりずっと楽だと思う。
-2
+1

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック