東大合格は“親ガチャ”のおかげ?合格者たちは「努力の賜物」と口を揃えるけれど

東大合格は“親ガチャ”のおかげ?合格者たちは「努力の賜物」と口を揃えるけれど

14コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん



東大合格は“親ガチャ”のおかげ?合格者たちは「努力の賜物」と口を揃えるけれど | 日刊SPA!

努力できる環境という“運”みなさんは、平成31年度の東大入学式で上野千鶴子先生が読まれた祝辞をご存じでしょうか?要約すると「東大に合格した自分は、努力でこの勝利を勝ち取ったと考えているかもしれないが…
株式会社カルペ・ディエムが東大生100人に独自にとったアンケートにて「東大に合格するために一番重要な要素は何か」を問うものがありました。内容を確認してみると、以下のようになっています。

 結果からは「努力」が一番割合として多いことが分かります。次いで「地頭」「先生の質」「親の年収」と続く。「運」と答えた学生は、全体の1割しかいません。
東大生たちの努力が実を結んだのは、「彼らの努力の方向性が適切であり、その努力を適切に伸ばせる環境が用意されていて、その努力を継続したから」だと考えられます。また、能力の伸びしろとしてある程度の才能も必要でしょう。

 場合によっては、「適切な努力の方法」は周囲から与えられるケースもあります。

 ですから、進学校出身者や進学塾出身者の成功要因は、そのほとんどが運によるものです。たまたま、教育投資に熱心な親元に生まれて、勉強が得意な脳みそを備えており、通える範囲に学習塾や進学校などの潤沢な勉強資源があった。これらは、一人の子どもが用意できるものではありません。すべて、運によって与えられるものです。

■東大生は努力を過大評価している

 東大生は、自身の努力を過大評価しているようにも思えます。そこから生まれる自己責任論は、社会的弱者には重荷としてのしかかるものです。確かに自助努力は必要で、誰かに寄り掛かるだけでは成功はできません。しかし、周りのすべての環境要因を当たり前のものとするような、その態度は、民衆を導くエリート候補生としてふさわしくないものであるように思えます。
-1
+1
3

匿名さん

年収高い親ガチャあたり➕努力
-1
+7
5

匿名さん

親の年収も地頭も変えることはできないんだから無意味な記事を書くなよ。

-1
+4
6

匿名さん

生まれたときからある程度、揃っているひとは神から与えられたギフトのおかげ
つまり神様から祝福された生命体
-1
+3
7

匿名さん

努力しない人に限って環境のせいにしたがる
国立大なんて勉強すれば誰でも入れる平等社会の賜物
貧しくて働かなければならない人は仕方がないが、恨み言言っても何も変わらない
-4
+1
8

匿名さん

>>7
東大の話してるのにピンからキリまである国立大の話をする所に偏差値の低さが表れてる
-1
+3
9

匿名さん

努力したからって必ず報われる訳じゃない
運とタイミングもある
-1
+3
10

匿名さん

>>5
だから東大出の官僚さんは過度な自己責任論に基づく制度設計をしなさんな、ということだろ。
東大出の官僚さんやそのご家族がこの記事を読むかどうかは知らんがな。
-1
+2
11

匿名さん

さすがに官僚さんは日刊SPA!読まないだろうな。せいぜい文春新潮FRIDAYあたりまでか。
でも引用の記事はNHKEテレでマイケル・サンデルが主張していたことをパクっている気がするから、論旨は彼らの頭の片隅には入っていると思うよ。
-1
0
13

匿名さん

>>12
外川 真一って誰?基地外?
0
0
14

匿名さん

確かに東大に行ったヤツは良く勉強をしてたわ
-1
+1

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック