なぜ埼玉県民は“ほぼ東京”を主張するのか…県内でも“東京度”を張り合う「ふしぎな現象」の正体

なぜ埼玉県民は“ほぼ東京”を主張するのか…県内でも“東京度”を張り合う「ふしぎな現象」の正体

57コメント

1

匿名さん



なぜ埼玉県民は“ほぼ東京”を主張するのか…県内でも“東京度”を張り合う「ふしぎな現象」の正体(鈴木 伸子) @moneygendai

毎年その順位や動向が注目されている「SUUMO 住みたい街ランキング」の2024年首都圏版が2月末に発表され、今年は2位に大宮、10位に浦和と埼玉の主要な街2つがランクインした。
以前に埼玉の戸田、川口といった街を特集した際に、ゲストとして出演していた戸田出身の藤田ニコルと、数多くのワイドショーでコメンテーターを務める川口出身の社会学者・古市憲寿は、二人とも「私の出身地は、ほぼ東京なんですよ」と発言。

そして最近驚いたのは、それら埼玉の「ほぼ東京」地域間には、「うちの方が、ほぼ東京度がより高い」というマウンティング合戦が存在しているということだ。

和光市在住の友人は、和光は戸田や川口と違って、荒川で東京23区と隔てられていなくて地続きなので、その点でより東京度が高いのだと主張する。加えて、朝の通勤ラッシュ時に和光市駅からは、地下鉄有楽町線、副都心線の始発列車が1時間に20本以上あり、都心まで座って通勤できる点で、他の“ほぼ東京”地域とは一線を画しているのだと語る。
-1
マイナス
+2
マイナス
2

匿名さん

なぜかしらねど 夜の埼玉はー 
ふけてゆく ふけてゆく 埼玉の夜 
-3
マイナス
+7
マイナス
3

匿名さん

トンキンにはセイコマート無いけど、埼玉県にはセイコマートが有るんだから卑屈になるな!
-1
マイナス
+3
マイナス
4

匿名さん

八王子辺りと同列感あるよなwww
-4
マイナス
+4
マイナス
5

匿名さん

埼玉県に住んでる婆が
足立区の竹の塚に住んでるとホラ吹いてた
竹の塚のネタをふったらしどろもどろで
本当は埼玉県だと吠えてた
ウソつきは泥棒の始まりだから
縁切ったよ
-2
マイナス
+4
マイナス
6

匿名さん

ふしぎというか、こんなことどうでもよくない?
-2
マイナス
+9
マイナス
7

匿名さん

川口市や蕨市が秩父や長瀞と同じわけない。
-1
マイナス
+5
マイナス
8

匿名さん

だから民度が低いって言われちゃうんだよ 笑
-2
マイナス
+6
マイナス
9

匿名さん

>>7
蕨市は生野区だよ。
-1
マイナス
+2
マイナス
10

匿名さん

千葉は東京。
戸田市は住之江区、蕨市は生野区、川口市は西成区、西川口はアイリン地区。
-4
+4

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック