「本」を読むのは「少数派」という現実…

「本」を読むのは「少数派」という現実…

12コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん



「本」を読むのは「少数派」という現実…「地方在住・低学歴・低所得層」では「本がどこで買えるか」も知らない人も(佐藤 喬) @gendai_biz

短い動画が投稿されるSNS「TikTok」で小説の紹介を続けているある男性のところには、本の感想だけでなく、次のような質問が届くことがあるという(※1)。「本はどこで買えるんですか」 「非常識」な質問である。だが、日本社会の知的資源の格差を念頭に置くと、必ずしもそうは言い切れないことが見えてくる。
よく言われるように、収入と読書量には相関があり、収入が高い層ほど本をよく読む傾向がある(※2)。

また、学歴と読書習慣との関係を示すデータも多い。たとえば就業者10000人を対象にした2023年の調査(※3)では、大学院卒の読書率は高校・中卒の人々のそれのほぼ倍だった(32.4%と16.3%。ただし「読書」の具体的な内容は問うていない)。読書については育った環境の影響も大きいようで、20~39歳を対象に「15歳のときに家にあった本の数」と本人の学歴との関係を調べた2015年の調査では、本が10冊以下しかない家で育った人間の68.7%は最終学歴が高校卒業だが、逆に501冊以上本がある家で育ったものは、実に77.4%が大学を卒業している(※4)。

さらには、書店の分布にも地域による大きな偏りがあり、都市部に多く地方に少ない。

つまり、日常的に本を読むような少数派の人間は都市部の高学歴・高所得層に偏っているし、その逆も言える。そして結婚相手には同じ階層の人間を選ぶ傾向があるだろうから、「家にほとんど本がなく、両親に読書習慣がなく、書店が近くにない」という環境で育つ者が少なからずいることがわかる。ならば、本の入手先を知らない若者がいても、まったく不思議ではない。
-1
+2
3

匿名さん

デブのおばちゃんが好きな俺も少数派、確かに店や嬢探すの大変だな。
仲間なかまナカーマ(^^)人(^ω^)
-1
+1
4

匿名さん

これだけネットでなんでも情報が手に入るんだからそりゃ本も読まなくなるし本屋も潰れる
-1
0
5

匿名さん

ネット閲覧が読書の代わりだし、
現代の作家はコピペ、AI、wikipedia丸写しで文章書いてるからな
ネット使って文章書いてるんだから、ネット読むのと変わらない
そういう質の悪い本が増えてるから、買う意味もない
-2
0
8

匿名さん

ワイは親に読みたくもない本や新聞を小学校くらいまで読まされてたけど、親に感謝しとるよ
国語なんてテスト勉強したこと無いけど成績良かったし、このくらいの短文を長文乙。wwwとか言っちゃう日本語不自由な大人にならずにすんだからね
0
0
9

匿名さん

読書(漫画)しとるぞ
0
0
10

匿名さん

親は読書しないけど私は小学生から図書室で本借りまくってた。
読書しまくってた。
高卒だけど。
0
0
11

匿名さん

>「本はどこで買えるんですか」

ネット書店のせいでリアル書店がどんどん淘汰されてるからな。だから今日日本屋の存在を知らない奴がいても不思議ではない。
小学生の頃に通った近所の本屋は二軒とも潰れた。BookOffも10年くらいで潰れたな。
0
0
12

匿名さん

アパート経営の収入の大半を学術洋書とクラシックCD蒐集に使ってる。
和書洋書合わせてだけど、ざっと二千冊くらいはあるんじゃないかな。自分の(狭い)研究分野に関しては母校の研究室より充実していると思うw

>>9
マンガだって読まないよりマシだよ。
作品にもよるけど、真剣に読み込めば、そこら辺のちゃらい小説より深遠な世界が開けることもある。
0
0

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック