大節約時代に「コンビニに行けない」若者も…“12兆円規模”コンビニ業界が迎える難局

大節約時代に「コンビニに行けない」若者も…“12兆円規模”コンビニ業界が迎える難局

20コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん



大節約時代に「コンビニに行けない」若者も…“12兆円規模”コンビニ業界が迎える難局 | 日刊SPA!

耐えられない急速な物価高に、現在(2024年6月)まで25か月続く実質賃金のマイナスに国民が悲鳴を上げている。個人消費は4期連続のマイナスとなり、老後の不安も心配ななか、先行き不安が高まっている。物…
かつてなら近くのコンビニで済ませていたお昼も、時間をかけてでも安く済ませられるスーパーに通う人が増えている。

 コンビニのおにぎりは価格が150~250円、弁当は400~700円が中心の商品ラインナップだが、SBI新生銀行が発表した最新版の「2023年会社員のお小遣い調査」によると、男性のランチ代の平均は624円、女性は696円となっている。働き手の希望ランチ予算からは購入が難しいのが現実だ。(略)

 確かに昔と比べたらコンビニのおにぎりや惣菜関係の品質は高くなっているが、割高感は否めず、価格の割には満足できない。節約志向の人に利便性が売りのコンビニの選択肢は薄らいでいる。

 所得が微増な状態なのに、それをはるかに上回る物価高騰に、タイパを重視するさすがの若者も、生活防衛のために時間節約型からお金を節約する消費行動に変化している。もうコンビニには高すぎて行けないし、行く価値がないと若者世代は離れていっているようだ。

 日本フランチャイズチェーン協会の発表によると、2024年4月のコンビニの実績は、売上・客数共に前年を上回っているが、客単価は-0.7%と下回っている。コンビニは店舗数5万5647店、市場規模12兆円7000億円、13億人を集客する巨大小売業であり、2008年に百貨店売上を抜いている。ちなみに客単価は711円と前年を下回り、節約の影響は若干、出ているようだ。
-1
+13
2

匿名さん

こうした背景があるのか地元の100円ローソンの客が増えている
-1
+19
3

匿名さん

100円ローソンも100円で買えない物ばかり
0
+24
4

田中沙季(38歳

弁当食いたかったら働け
-10
+12
5

匿名さん

同距離にコンビニとスーパーあったら確実にスーパー行く、それが今。
-2
+26
6

匿名さん

多少遠くてもスーパーだね。
以前はコンビニの100円コーヒーを
よく飲んだけど、今はインスタント。
どこかで節約するしかない。
-1
+20
7

匿名さん

「コンビニに行けない」とか言われましても、もともと行かなくても構わんでしょ。
-3
+21
8

匿名さん

なぜ弁当つくらないかなぁ
ご飯炊いてソーセージ2〜3本と梅干し一個で腹一杯になるぞ
しかも今ソーセージだけの格安弁当が流行ってるし
-5
+15
9

匿名さん

この程度の内容で大節約時代とか言われましても困惑します。
-5
+15
10

匿名さん

コンビニは富裕層の為の物だね。
-2
+22
11

匿名さん

コンビニ離れは更に進むね
昔し月に2万くらいコンビニに使ってた俺が2~3千円しか使わなくなった
「緑のたぬき」が250円くらいって…誰が買うんだよ
-1
+23
12

匿名さん

コンビニは料金等の払い込みに便利なのでもうライフラインです
物は買わないけど
時々商品入れ替えのために値引きしてることあるよ
-1
+16
13

匿名さん

『まいばすけっと』が近くにあって良かった〜
0
+16
14

匿名さん

全く下らんことで騒ぐ馬鹿が投稿するんだろうね。平和過ぎる世の中も問題かも知れない。
近隣諸国に浸食されつつある日本を憂い、自分で出来る対策を考えなさい。
0
+8
15

匿名さん

底辺だらけのホスラブらしいスレだ
-4
+7
16

匿名さん

スーパーの惣菜の値引きシールが貼られるまで近くでウロウロして待ってます。いつも同じ人たちと競争してます。
0
+7
17

匿名さん

小池百合子が駄目だから大江戸温泉物語も潰された
-1
+4
18

匿名さん

貧乏ってのもあるとは思うけど無駄金使うのはバカ
って時代だからしゃーないwww
-1
+3
19

匿名さん

どんな時代でも無駄な金使うのは馬鹿だよ
-1
+1
20

匿名さん

金が無いヤツにかぎってコンビニ依存率が多い
そして、喫煙・アルコール・ゲーム課金・パチンコの
依存率が高い。
0
+1

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック