「墓じまい」「仏壇じまい」変化するお墓事情 多様化する「弔いのカタチ」#令和の親 #令和の子

10コメント

1

匿名さん



「墓じまい」「仏壇じまい」変化するお墓事情 多様化する「弔いのカタチ」#令和の親 #令和の子 | THE GOLD 60

お盆と言えば故郷に帰ってお墓参りをする――。そんな日本古来の風習が過去のものになるかもしれません。すでにお墓や納骨堂に納めた遺骨を他のお墓や納骨堂に移す「改葬」や墓石を撤去する「墓じまい」が増えています。厚生労働省の調査によると、「改葬」が2022年度、全国で15万1,076件にのぼり、過去最多に。墓じまいや改葬の背景には「お墓が遠方にある」ことや「継承者がいない」ことが挙げられ、樹木葬や海洋葬・山葬(散骨)などの選択肢も広がっています。平成から令和に変わり、お墓や弔いのカタチはどんなふうに変化しているのでしょうか? また、その背景にある社会や時代、人々の死生観の変化とは? 多様化する「令和の弔いのカタチ」について取材しました。
■墓じまいと同時に仏壇じまいも…変化するお墓事情

藤原さんも「仏壇は母の趣味らしいオシャレでスタイリッシュなものをネットで購入しました。位牌(いはい)もガラス製です。今では息子たちが学校で作った工作や賞状も飾ってあってもはや何なのかわからないのですが、にぎやかで母も喜んでいるんじゃないかなと思っています」と笑いました。

■4人に1人が「葬式をしない」、3人に1人がお墓の形式を「決めていない」

また、猛暑や気候変動による災害などが頻繁に発生していることを受けて、「お墓が流されてなくなる可能性もある。形がないものがいい」と答える読者も少なくないといいます。

■女性に顕著な「何も残さずきれいに去りたい」という傾向

シニア層の心理について、梅津さんは「先のことはわからないから、というのに尽きると思います。また、墓じまいした人のほとんどが『スッキリした』とおっしゃいます。
-1
+3
2

匿名さん

義母の葬儀したくない
そのまま捨てたい
-1
+2
3

匿名さん

戒名とか墓とか葬儀とかいらん
-1
+4
4

匿名さん

『カタチ』ってカタカナで書く奴、超頭悪そう。あと、『クルマ』とか『ワケ』とか。
0
+3
5

匿名さん

直葬にして骨を持ち帰らなかったけど、後々凄く楽だった。もちろん墓や法要も一切無し。
-1
+3
6

匿名さん

スピリチュアル学べ。この世はたった100年、あの世は何千年もいる。肉体が無くなれば魂になるんだよ✨魂には色があって生前の人格が魂の色になる。お墓をしまうなんて…人のみちにはずれてる。
邪道だよね。バチがあたるよ‼️先祖があるから、今の自分が産まれてきたことを理解しろ。全く個人主義になりすぎた日本人の末路だね。墓じまい止めなさい。神道、神社仏閣を学んで日本人として敬う生き方をしないと貴方が死んだあと、成仏出来ないでしょう!!
-4
0
7

匿名さん

>>6
誰もが、いつかは終わりを迎えます。
あなたの言っているように、これまでは、人が亡くなると、荼毘に付した後に遺骨を骨壺に入れてお墓に埋葬することが一般的でした。

しかし時代は少子化、未婚にともない管理する後継者じたいが絶えてしまうケースが増加しています。時代は「お墓を継ぐ人たちに迷惑をかけたくない」「そもそも管理する後継者がいない」
よって
管理できなく荒れ果てるより、墓じまいをする方が増えて当然の流れです。
0
+5
8

匿名さん

>>6
ださっ
ネットでお墓参りできるじゃん。
0
+1
9

匿名さん

一応曾祖父母の代からの墓があるんだけど、同居していた独身の叔母が死んだとき、離れがたいし金もないしでそのまま骨壺を家に置きっぱなしにしてしまった。
気がついたらもう20年w
でも幽霊になって出て来もしないw

この際墓じまいして樹木葬にでもして、老母や俺が死んだら全部まとめて入れて貰うかな。
0
0
10

匿名さん

>>9
普通は墓があるなら葬儀の時に納骨まで済ます。省いたとしても自分で何時でも納骨できるし逆に墓仕舞いのが金が掛かる森林葬より
0
0

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック