食費切り詰め貧血に…遺児家庭、9割超「物価上昇カバーできず」

食費切り詰め貧血に…遺児家庭、9割超「物価上昇カバーできず」

21コメント

1

匿名さん



食費切り詰め貧血に…遺児家庭、9割超「物価上昇カバーできず」 | 毎日新聞

 物価上昇、光熱費の値上げでまず切り詰めるのは食費。1日1食のときもあり、子どもは7キロ痩せた――。  病気や災害などで親を亡くした子供たちを支援する「あしなが育英会」(東京都千代田区)が、会の奨学金を受けている高校生や大学生の保護者にアンケート調査したところ、9割超が「収入が物価上昇をカバーできて
回答者たちは自由記述欄に切実な声を書き連ねていた。

「光熱費の高騰で去年から私自身の食事を減らしたところ、貧血になり倒れてしまいました。ですが食費を削るしかありません」(大阪府、40代母親)。

「エアコンをつけないようにし、私と次男が熱中症になり苦しい思いをしました」(北海道、50代母親)。

がんを患っているのに治療費を工面できずに病状が悪化した保護者もいた。
-4
マイナス
0
マイナス
2

匿名さん

高血圧、糖尿、痛風実際に分かってるけど、医者に行くと高いから行けない。
-2
マイナス
+6
マイナス
3

匿名さん

「エアコンをつけないようにし、私と次男が熱中症になり苦しい思いをしました」

そうだね。それは大変だね。え?北海道?それなら体調管理の問題だ。
-14
マイナス
+5
マイナス
4

匿名さん

生命保険をかけなかったのが悪い
-3
マイナス
+5
マイナス
5

匿名さん

>>3
北海道は夏でも涼しいと思ってるとかw 
昭和じゃねぇんだよ
-8
マイナス
+19
マイナス
7

匿名さん

>>6
北海道は東京~大阪まですっぽり入るでかさだからど北海道のどこだか言わないと
-3
マイナス
+9
マイナス
8

匿名さん

大企業は中小に価格負担を押し付けるから大企業は賃上げできる。
そういう理由で中小企業は賃上げできない。
法律で最低賃金を上げれば『賃上げによる値上げ』が始まる。
働いている人(賃金を貰える人)なら問題ないが、働いてない人(賃金を貰えない人)には地獄となる。
当然生活保護の支給額も上がる。
当然税金も上がる。
これまで生活保護を受けずに年金でなんとか生活できてた人が『賃上げによる値上げ』で生活出来なくなり生活保護が爆増する。
当然また税金も増える。
投資ブームでみんなが投資をすれば"今の消費"が減るわけだから、"今の経済"は停滞する。
あと15年はこんな状態が続く。
今、株など投資できるお金がある人は15年後も安泰だが、投資できる余裕のないひとは、15年後には生活保護になっているだろう。
-2
マイナス
+8
マイナス
9

匿名さん

>>6
根室か釧路か
0
マイナス
+10
マイナス
10

匿名さん

ただの自然淘汰でしょ。
0
+2
11

匿名さん

半分寝たきりの老母のためにご飯をつくる毎日だが、カロリー高過ぎるみたいでだいぶ太らせてしまった。
母子共々コメはちょっと減らさないとなー。

住民税非課税世帯だけど、頑張ってやりくりしているから、貧血とか飢餓とは縁のない生活を送らせて貰ってますわ。
-1
+7

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック