匿名さん
代表の原田さんは、物価高での支援依頼は過去のリーマンショックやコロナ禍の不況とは少し異なると感じています。止まらない“値上げラッシュ”に「高齢者のSOS増えてきた」 物価高騰の波にフードバンク・子ども食堂はイマ 広島 | RCC NEWS | 広島ニュース | RCC中国放送 (1ページ)
「値上げの春」に関する話題です。帝国データバンクの調査によりますと、今月値上げされる食品は、みそやドレッシングなどの「調味料」や「酒」「飲料」、冷凍食品など「加工食品」など4225品目にのぼります。また… (1ページ)
「年金暮らしの高齢者からのSOSが増えてきた。物価はドンドン上がるのに年金はほとんど上がらないと。むしろ物価の値上がりについて行けないので(年金が)目減りしていると。そういうものが反映されてうちのところに支援(依頼)ということで表れている」
「子ども食堂って『困っているから行く』のではなくて、全体的にみんな困っている。食料に関しては」
ぽっぽ食堂もフードバンクから食料の提供を受けていますが、その量はやはり減っているそうです。
「2年くらい前と比べると少なくなっている。フードバンクさんも個人の申請者、個人で『援助して』という方が増えている。だからそれはもうしょうがないよね」