俺「3.9+5.1は?」 →バカ「答えは9.0だ!」

俺「3.9+5.1は?」 →バカ「答えは9.0だ!」

214コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
141

匿名さん

私からみたら、両方正解だよ。
なんだけど、教科書だと小数点以下の数が存在しない場合、表記しないのが原則なんだって。

文部科学省は、試験の採点は学校と先生の裁量に委ねられ、厳密にするなら減点が合理的だそうだ。

応用数学の世界にもこういう習慣的な書き方を原則にしているジャンルがあるけど、必ずといっていいくらい明示した上で用いてる。
この手の問題もそのようにするなら、問題文に明示くらいしないとね。


-1
+1
142

匿名さん

かけ算、足し算の順序の問題と小数点の問題。これは別に奇習でもなんでもなく、指導法として意味があるということを申しておきたいと思います。
まず、かけ算。かけ算は足し算の特殊な計算として教えます。
それまでは

3+2+5

のような計算しか出会ってこなかった子どもが、

3+3+3

のような同じ数が続く足し算に出会う。まだ続く数が3つぐらいならこれまでの足し算で計算すればいい。だが4つ5つ続くと困ったことになります。その時にかけ算という計算法があることを教えます。
教え方は例えば3が4つ続くなら3が4つ分ということで

3×4

とします。このとき 4×3 とは教えません。
4×3になるのは4が3つ分の時です。

これは子どもに式の意味理解を促す指導法なんです。それをこの段階で「どちらでもいいんだ、結局計算したら答えは同じになるんだから」と言ったらかけ算の式の意味理解ができなくおそれがあります。
かけ算を言葉の式で表すと

「1つ分の数×いくつ分=全部の数」

です。交換法則より、 「いくつ分×1つ分の数=全部の数」 としてもかまわないのですが、混乱をさけるためにあえて

「1つ分の数×いくつ分=全部の数」

で統一して教えます。
この段階でそこをきっちり押さえ、次の段階である交換法則についても触れます。
また、文章問題で立式させる際に式をつくるプロセスをないがしろにはさせません。なぜなら式には意味があるからです。

ちなみにこれらを踏まえておくと、わり算での立式の際に役立つのです。
-1
+1
143

匿名さん

>>142
バカ
-3
+1
144

匿名さん

女体盛りやノーパンしゃぶしゃぶ…性欲と食欲は別物の自分には気持ち悪さしかないわ
-2
0
145

匿名さん

どれほど経験豊富な男でも女性の男性遍歴はわからない。だから興信所が儲かるんだよ。
沢山やっても大丈夫。
-2
0
146

匿名さん

ホストは普通の仕事ではないよ
-2
+2
147

匿名さん

>>142
これなら納得
-2
0
148

匿名さん

>>65
天才は普通じゃないからw
-1
+1
149

匿名さん

>>148
おまえは転載だろ?

ははははははははははははははははははは
-1
+4
150

著作権

>>142

他人のレスポンスは、転載禁止です
0
+1
151

匿名さん

>>150
バカはほっとけ。かまうな。
投稿内容に著作権はないけど、同じ内容の繰り返し連投は規約違反にあたるから
0
+1
152

匿名さん

~>>40のマイナス連打。まさか、現役小学校教諭か。オナニーして寝ろ。
0
0
153

匿名さん

>>152
オートメーションマイナス付与プログラム構築!

バカがこのスレッドにしがみつく理由は消えた
0
0
154

匿名さん

3.9+5.1=8.10だろ?
-1
0
155

匿名さん

>>154
近年まれにみる斬新且つインテリジェンスな回答だな

しかし解答ではない
0
0
156

匿名さん

イヤなやつが2人いる。どんな気持ちになる?
0
0
157

匿名さん

>>156
排除するしかないだろwwwwwwwwww
0
0
158

匿名さん

バカな盗作野郎が一名いる。どんな気持ちになる?
0
0
159

匿名さん

>>158
鼻で笑ってマイナス77を付与する
0
0
160

匿名さん

お━━━━━━━━い! コピペ盗作乙

もう終わりか?
0
0

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック