50,000歳の生物を蘇生させる

50,000歳の生物を蘇生させる

4コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん

推定5万歳の休眠微生物、メキシコの「クリスタルの洞窟」で発見

とても美しいがひどく高温であることから、桃源郷とも地獄ともたとえられるメキシコの洞窟で、
巨大な結晶に閉じ込められた推定年齢5万歳の生命体が発見された。

メキシコのナイカ鉱山の洞窟で、休眠状態にある珍しい古代微生物が見つかった。米航空宇宙局(NASA)宇宙生物学研究所(NAI)のペネロペ・ボストン所長によれば、これらの微生物は鉄やマンガンなどの鉱物を栄養源にして生き続けることができたという。



2008年7月3日撮影、洞窟を探索するペネロペ・ボストン教授(AP Photo/Susan Montoya Bryan)

ボストン氏は2月17日、ボストンで開催された米国科学振興協会(AAAS)の年次総会でこの発見を発表し、「すごい生命体だ」と語った。
この発見が確定されれば、地球上の極めて過酷な環境下でも微生物が生き延びられることを示す新たな一例となる。

今回AAASの年次総会で発表されたのは、9年間にわたる研究の成果だ。この研究結果はまだ学術雑誌では発表されておらず、同業の研究者による相互評価も行われていない。ボストン氏は今後さらに、自身が蘇生させた微生物の遺伝子検査を研究室と現場の両方で実施していく方針だという。
ボストン氏によれば、今回発見した40種類の微生物株と幾つかのウイルス株はいずれもあまりに風変わりな存在であるため、最近縁種とは遺伝子的に10%異なる。そのため、最近縁種との間には、人間とキノコほどの差があるという。

ナイカ鉱山は鉛や亜鉛を産出する鉱山だが、現在洞窟は閉鎖中だ。深さは地下800メートル。鉱山会社が掘削を開始するまで、洞窟は外界から完全に遮断されていた。中には、巨大なクリスタルの結晶が林立する、大聖堂ほどの大きさの洞窟もあったという。研究者らは外界からの雑菌の侵入を防ぐために宇宙服の簡易版のような装備で調査を進めたが、洞窟内部がひどく高温なため、身体中にアイスパックを貼り付ける必要があった。

ボストン氏によれば、チームのメンバーは皆、20分間ほど作業しては摂氏38度前後の“涼しい”部屋に逃げ込んでいたという。

(略)



桃源郷とも地獄とも言われるこの洞窟には巨大なクリスタルが(Mike Spilde via AP)

ボストン氏が調査している不思議な生命体はこれだけではない。同氏は、米国やウクライナなど世界各地の洞窟でよく見つかる微生物も研究している。硫酸銅を栄養源とし、ほぼ不滅とされている微生物だ。

「今回の発見は、地球の生命がいかにタフかを示す新たな一例だ」とボストン氏は語る。


推定5万歳の休眠微生物、メキシコの「クリスタルの洞窟」で発見

鉱物を栄養源とする生物が、今も生きている。そして、これは今も生きる最古の生命体ではない。
0
0
3

匿名さん

以下、パクリヌシが一人ぼっちでレスし続けます。
0
0
4

匿名さん

巨大なクリトリス
0
0

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック