給食の牛乳廃棄「もったいない」 苦手な生徒の分までなぜ注文?

給食の牛乳廃棄「もったいない」 苦手な生徒の分までなぜ注文?

8コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん



給食の牛乳廃棄「もったいない」 苦手な生徒の分までなぜ注文? 「最初から頼まなければいいのに…」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

 「次男が通う中学校で給食の牛乳を飲まない生徒が多く、余った牛乳は捨てているらしい。もったいない」。こんな意見が広島市安佐南区の自営業男性(42)から編集局に届いた。市は4月、食品ロス削減推進条例を
「捨てるくらいなら、飲まない子の牛乳は最初から頼まなければいいのに」。男性は不思議がる。次男(14)によると、30人のクラスで全く飲まれなかった牛乳が毎日10パック以上残り、中身をバケツに捨てているという。

市内の複数の小中学校で事情を聴いた。ある中学校の教頭は「うちは教員が職員室に持ち帰ってシンクに流している。本当にもったいない」と申し訳なさそうに言う。別の中学校教諭も「苦手だから飲まないという理由では注文を止められない。嫌いでも飲もう、と声をかけて生徒が学校に来なくなってもいけない。結局、捨てることになる」と頭を抱える。

なぜ、苦手な生徒の分まで注文するのか。市教委によると、現在の給食費の範囲内で、国の学校給食摂取基準を満たすカルシウム量を摂取するには、牛乳が不可欠という。牛乳を出さないのは病気やアレルギーの診断書などがある場合だけ。「好き嫌いで提供をやめるのは、バランスの良い食事を提供する学校給食の趣旨に沿わない」(健康教育課)と強調する。
-5
0
3

匿名さん

昔は飲むまで許してもらえなかったけどね。
-6
+4
4

匿名さん

>>3
牛乳はアレルギーがあるから残してもOKだった。
-3
+7
5

匿名さん

小学生の時は放課後にグランドでみんなで遊んでて、喉が乾くと給食室行っておばちゃんに残った牛乳もらってた。
その頃はパックじゃなく瓶の牛乳だったから持ち帰れ無いけど1学年250人くらいだったからスゴい本数残ってた。
月に1回だけコーヒー牛乳かフルーツ牛乳の日があってその日は残ってないからもらえなかった。
特にイチゴ牛乳は大人気で、休みの子がいてもおかわり争奪戦だった。
-1
+7
6

匿名さん

私たちの頃はご飯は無くてパンだったから、パンも同様にコッペパンは休みの子の分残っても誰も欲しがらないけど揚げパンとソフト麺は争奪戦だった。
コッペパンは残したらダメだったから、食べれきれなくて机の奥に隠して後からこっそり焼却炉に捨てる子がいました。
-2
+7
7

匿名さん

牛乳アレルギーの子が可哀想
-3
+6
8

匿名さん

毒汁
-4
+1

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック