高嶺の花となったブランド品 「買わなくなっても陰口」「頑張って買っても陰口」で女性たちの悲鳴

高嶺の花となったブランド品 「買わなくなっても陰口」「頑張って買っても陰口」で女性たちの悲鳴

15コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん



高嶺の花となったブランド品 「買わなくなっても陰口」「頑張って買っても陰口」で女性たちの悲鳴 | マネーポストWEBマネーポストWEB

 4月から新年度が始まったが、値上げラッシュは相変わらず続く。帝国データバンクによると、主要食品メーカー195社が4月から5000品目超の値上げを発表したが、これは前年同月比4倍の品目数だという。1世...
都内在住の会社員、マサコさん(仮名、33歳)は、ブランド品集めを卒業したことを話してくれた。「毎月のように値上がりするので私の給料では追いつかず、“卒業”という選択を選びました」

「最近、『マサコさんはお金が無くなったんじゃないか』『あれだけブランドに命かけてたのに……』などの陰口を言われているようです。ハイブランドのグッズを身に着けた自分に酔って、偉そうにしていた時期もあったので自業自得ではありますが、そんな悪口を言われるほど、私にブランド品のイメージが付きまとうことになるとは……」

値上がり続ける中でも一生懸命に働いてハイブランドを購入する若者もいる。都内在住の大学生、サキさん(仮名、21歳)は、念願のバッグを手に入れたものの、予想外の言葉を投げかけられたことを話してくれた。

「友達から『パパ活とかじゃないよね!?』『本物?(笑)』などと言われました。冗談であることは分かっているのですが、一生懸命貯金をしてきて買ったのでとてもショックで……。このバッグを持って街を歩いたら、同じような目で見られて陰口を叩かれてしまうんじゃないかと考えると、持ち歩くのが怖くなりました」
0
+3
2

匿名さん

もうブランド品はいらない。持ってるけど全く使わなくなったし。
安くて可愛いバッグ沢山売ってるし。
-2
+15
3

匿名さん

本来、ブランドは高い品質の保証を表すものだった。日本の製品は安くて質がいいので、ブランドの意味は金持ちアピールしかなくなった。
-5
+6
4

匿名さん

荷物が多いおばさんの私が好きな鞄は、外ポケあり、マチ広め、ショルダーがズリ落ちない、軽い、濡れても拭ける物。
-1
+11
5

匿名さん

ブランド品を持って金持ちアピール
さもしい日本人が増えた
-5
+4
6

匿名さん

>>1
悲鳴とか大袈裟な言葉を多用するなよ。バカっぽいからさ。
-2
+4
7

匿名さん

>>2
ブランドバッグ、昔の流行りだな。
ロレックスなら、わかんでもない。
バッグに10万とか高すぎ。
-6
+2
8

匿名さん

>>7
10万ではキーケースくらいしか買えませんよ。
0
+5
9

匿名さん

>>7
ロレックスの方が昔の流行りと言うか、成金の田舎者丸出し感がある。
-2
+2
10

匿名さん

>>8
キーケースも飽きた。いちいちボタンを開けるのが面倒、シンプルなデザインにも飽きた。キーホルダーの方が可愛い。
-2
0
11

匿名さん

>>9
金になるじゃん
0
0
12

匿名さん

服も同じ。見栄だけでSHOPに拘って一着数万の服買ってたけど、もういらない。
-1
+4
13

匿名さん

>>12
貧乏人はかわいそうだなぁwwwwwwwww
-5
+1
14

匿名さん

つまりその人の本質から妬まれる存在だという事。金持値という付加価値でもブランド品を持ち歩くという行為でもない本当の貴方が妬まれているという事。
むしろ誇るべき。
0
+3
15

匿名さん

>>11
その発想が成金の田舎者丸出しなんだって(笑)
-1
+1

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック